fc2ブログ

じさ はつもうで ②

 近くの今宮戎まで、運動不足のケースと一緒に歩いて初詣に行ってきました。

今宮戎、1月10日がメインなので、お正月は意外とすいてます。
 IMG_3932.jpg  IMG_3933.jpg
ね。写真の通り、人少ない。お賽銭を投げて、何をお願いしてるんでしょうか。。。
で、恒例のおみくじをケースと一緒にひく。ケースは半吉でした。わ・た・し…
IMG_3939.jpg
今宮戎に毎年何回かケースつれて初詣行くんですけど、私の記憶では、ここ5年以上、【凶】のついたおみくじをひいております。ひどい年は、同じ日に3回ひいて、違う番号で  【大凶】   どんだけ悪い年なんやと思ったこともありました。

事務所に帰って、別のケースのところに、新年のあいさつにお邪魔して、おみくじ【半凶】だったと話をしていたら、「よかったやん。今からよくなるってことでしょ」と。がんばれ    と声をかけてもらいました。正月から、やさしいみんなに囲まれていることをありがたいと思う一日でした。

じさ はつもうで。

 初詣、近所の歩いて行ける、鳥居さんがある神社、2か所、12月21日、【時差初詣】行ってきました。往復徒歩で約2時間のコース、いい運動にもなりました。

  IMG_3849.jpg IMG_3844.jpg IMG_3850.jpg
なんばパークスにある葵稲荷大神。小さいですけど、朱色の鳥居さんあり。こんなところに神社あるなんて知らなかったねと、出てきたら、  おいしそうな  ごはんが。これで1000円か…。コロナが終わったら食べに来ようねと約束。

   IMG_3853.jpg  IMG_3854.jpg  IMG_3855.jpg

  IMG_3856.jpg IMG_3858.jpg IMG_3857.jpg
そこから歩いて20分くらいかな。浪速区の稲荷にある、赤手拭稲荷神社。きれいな朱色の鳥居があって、狐の狛犬さんもいて、境内狐さまだらけ。

おみくじも引いて、一足はやい、徒歩で行ける初詣してきました。

後日談ですが、初詣に行って帰ってきてから、ケースから  いいこと  が3つもあったんよ~とおしえてくれました。ご利益期待しているわけではないですが、コロナ禍で移動支援で淡輪まで釣り行ったり、京都の伏見稲荷まで行けないけど、毎日の中のちょっとことが、しあわせに感じられる今日この頃です。

えと。

 訪問看護でサービス入っているケースが、ディサービスで来年の干支のおきものつくってきたと、見せてくれました。

  IMG_3907.jpg   IMG_3908.jpg

干支の丑にちなんで、牛(カウ)なんですけど、つくってきたのは、ホルスタインで乳牛ですが、思わず、コショーとかジップロックに入った肉牛(ビーフ)と一緒に、キュートに記念撮影してもらって。

ちなみに、この日は、すごく柔らかい国産牛とキャベツで炒め物をして、牛さんのおきものをつくってくれたケースの夕ご飯になってます。

ようこそ。

 明日、新しく訪問看護のスタッフになってくれるメンバーが来ます。釜ヶ崎のこと知らないというので、  ドキドキ   もんです。

 が、最初に西成に来たの1990年なんで、30年も前のこと、鮮明に覚えています。まだ学生なのに、暴動見に来てたんですよね。それから、もう少し多い頻度で来だしたのが、1995年なので25年も前のことになります。

なぜ、釜ヶ崎に来たのか、… どんな街なんだろうと興味深々ではありましたが…、理由はなかったんです。長年この街で働いていると、いろんなこと言われますけど。何かできるなんて、これっぽっちも思ってなかったし、「こころざし」があったわけでもないし、そんな大そうな気持ちなんて、全くなくて。

ただ、この街で見るもの、「すごい」と思うことが多くて、あと、「どうしたらいいんだろう」と考えることが多くて。毎日、新しいことだらけで、吸収できずにあっぷあっぷで仕事してました。今も、「お~、すごい」ってことに遭遇して、ちょびっと、あっぷあっぷ。

釜ヶ崎で働くようになって、約20年、引きずり込まれるように、というか、どっぷりつかって、抜け出せない感じで、仕事をしています。

 からひとこと。 釜ヶ崎へようこそ。

じもんじとう。

 JR新今宮から、黄色通天閣を写真撮りました。さっきなんですけどね。終電後。人がいない駅のホームって、皓皓と光っているのに寂しい感じですね。
   IMG_3173.jpg
以前のブログでかいた、在宅酸素のおじいちゃん、入院して10日くらいで退院。
ただ、認知がすすんで、自分が酸素をつけていることもわからなくなって、酸素をはずしてしまったら自分でつけることができない状態。酸素濃度が下がり、内科的にしんどくなって、酸素をつけている時間が長くなって、また、動いて酸素をとって。
加えて、内科的に元気になると、もともと持っている精神疾患の幻覚がみえるようで、夜間帯に落ち着かなくなることがあります。で、精神科の薬を服用してもらっているのですが、嚥下が少し悪くなってしまいます。
全部の疾患のバランスがうまくいってる期間がだんだん短くなってきて。

介護関係の施設の方がいいんじゃないか、とか、療養型病院でずっとでもいいんじゃないか、とか、やっぱり在宅で好きなものを食べてほしい、とか、何がいいのか、自問自答はしてるんです。ただ、「正解」と言われることがないのもわかっているのです。  不安になって、じいさんの顔を見に行き、カニューラが外れているのをみて、酸素マスクにかえて退室、廊下の窓から眺めた通天閣です。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR