「れんけい」。

会議の中でも、法律の文章のなかでも、うんざりするぐらい目にする。
で、思うわけですよ、 「連携」 って何? イメージ、

「連携」 って、組織と組織の関係?
「連携」 って、個人と個人の関係?
みなさんはどう思いますか?

でも、今日、組織と組織の関係をさして、 「連携」 を言っている人がいた。
私自身、原稿中でも、ホームページでも
(連携) ということば使ってますけど、
(連携) って、ある意味 「一蓮托生」(いちれんたくしょうー) なんですよね。
たいそうな、言い方しますけど。
一緒に支援 (連携) している人がいなくなったら、
支援を受けているケースが大変になるのはもちろん
支援を続けるのが困難になってしまう場合が多いんですよ。
実際、そういうことあるし。
でも、 (連携) している人がいなくなったら、
崩れる支援は、支援じゃないというかもしれない。
新しく支援 (連携) する人と、相談しながら組みなおすしかない。
そういう経験も何度もある。
新しい支援者とのなかで、新しい (連携) がはじまるわけです。
「連携」 =
