fc2ブログ

卒業式

卒業式に行ってきました

大阪市職業指導センターが行っている「介護職員初任者研修」に去年の7月から行き始めた30歳代男性。

彼とは、シェルターで野宿しているときから関わるようになり、かれこれ2年になります。
居宅生活を送れるようになってからは、療育手帳(知的障害中等度)を取得して、授産所に通所していました。

ただ・・・
部屋が片付けられず、入口が塞がるほどのゴミ屋敷に・・・
何十年も歯磨き経験が無いので口臭が・・・
お金を持つとすぐに散財してしまう・・・

Hippoの事務所に来るたびに私は、
「風呂に入りやー!!」「歯磨きした?」「またお金遣いすぎてー!!」
と、なんだか「うっとおしいお母さん」のよう・・・

そんな彼が「介護の仕事につきたい!!」と言い出したとき、
「いやいや、自分のことができてないのに、人の世話なんて・・・
と心の中で思いながらも、「まあ、やれるもんならやってみたら!!」と、かなり意地悪な私・・・。

「途中で挫折するんじゃないかな・・・」と内心思いながらスタートしたわけですが・・・
なんと8ヶ月の講義+実習+試験をクリアして、3月から介護現場での就職が決まったのです

この8ヶ月間、彼が頑張ったのは言うまでもないですが、彼の頑張りを支えていた人もたくさんいます。
①介護研修の担当スタッフ
②介護ヘルパーさん
③授産所スタッフ
④サポーティブハウスのスタッフ
⑤役所のケースワーカーさん
⑥障害者の相談支援員さん
⑦Hippoのスタッフ

定期的にカンファレンスを開きながら、いろんな人が、金銭チェックや身だしなみチェックをすることに。

いろんな人が関わることで、彼の「できない」部分だけでなく、「できている」部分にちゃんと気付いてくれたり、苦手なことを一緒に手伝ってくれたり、サボったときにはビシっと叱ったり、諦めそうになったときは励ましてくれたり・・・。

苦手な部分は手伝ってもらったらいいし、それを理由にやりたいことに制限をかけることもないんだと、教えてもらったような気がします

卒業式に、彼の晴れ晴れした表情を見て、ウルッと涙ぐんでしまいました



プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR