fc2ブログ

おためしちゅぅ。

 訪問看護事業所たちあげに向けて、現在いろんなことをお試し

実際、サービスに入ることを想定して、現在ボランティアでサービスに。

サービス内容といえば


①精神科受診しているおばあちゃん
熱が出て、その日、UFOが追っかけてきて大変怖い思いをしたと。
もちろんUFOは幻覚なんですけど、本人にとったらまぎれもない事実。
そのことを、内縁の夫、支援者みんなに話をするけど、取り合ってくれない。
で、内縁の夫と事務所にきて、わぁ=  えらいことになって。
内縁の夫も、事務所に来て涙ながらに訴え 。毎日いっているのに…。
で、日頃から服の汚れなど気になっていたので、この機会に部屋に訪問してみようと。
本人、日頃なら、家にいくというと、「ちょっと」というのだが、
今回は「危険な目にさらされているのか、大丈夫かどうか確認するね」と。
で、事前に内縁の夫からも、いつも以上に肌着も部屋も汚れていて。。。
部屋に行ったら、スーパーのレジ袋、もらった雑貨とかいろんなものが山もり。
あと汚れた服、下着などいろいろ。
まずは、肌着を購入していって、服などを洗濯・クリーニングにだし、ちょっとずつ。
一度に片づけると「あ~すてないで」とご機嫌を損ねてはいけないので、
一週間に一回程度。最初の頃は、ごみ袋10数袋。
最近、部屋にお邪魔したときに、自分でもごみ袋を出す準備をしている。
部屋に行くスタッフは、基本一緒で、ときどきもう一人がくっついて。
昨日、いつも部屋に行くスタッフと一緒に病院受診。
「最近UFOは?」と主治医に聞かれ、「大丈夫。夜でないようにしてるから」と。
「顔色よくなったね」と主治医から。本人、。これからも毎週一回行きますねと。

②内科と精神科受診しているおっちゃん
すでにヘルパーさんは入っているのですが、時々高熱をだす。
本人、歩いたり、食べたり、話したりはできるのですが、
自分から「しんどい」といえる人ではないので、
周りがみてて、いつもと違うなというときは何かがおきてます。
いつもと違うとき、尿臭・便臭・言葉数が多い・言葉数が少ない、
ちょっとした変化でも、今まで、えらいことになってます。
毎日事務所にお薬とお金は取りに来てもらっているのですが、
そのときに、じっと顔をみて、今日の調子はどないだろうと。
部屋も自分で換気したり、布団とか着替えの調整が全くできない。
衣類も、部屋の中でジャンパーはいらないでしょと声をかけて脱いでもらう。
ひどいときは、ヘルパーさん訪問時、ジャンパーを着てすごい汗をかいて布団の中に。
ヘルパーさんが声をかけても、また次行ったときはジャンパーを着てる。
リハパンをはいているのだが、声をかけないと自分では履き替えられない。
熱が出てても着替えてないので、着替えましょうと声をかけに。
リハパンを履き替えましょうと。あと服薬の声かけも。検温も。

③内科と精神科受診しているおっちゃん
お酒の治療をしているケースで、ディケアに毎日参加していたのだが、
最近「しんどいんですわ~ 」と言って休むことが増えてきた。
体重が減ってきたことを心配して、点滴をしてみたらえらいことに。
タバコを吸ったらいけないところで吸って、お外で「たちしょん」をして。
彼が長年生活してきた、釜ヶ崎では、特に誰かから言われる内容ではないのだが、
釜ヶ崎からちょいと離れると、冷たい目線で見られてしまう。
それ以外にも、尿臭がするし、生活のレベルがおちてきて、障害程度区分の申請。
予定などの話をしても忘れることが多く、認知症もすすんだかな。。。
サポーティブハウスのスタッフからも情報収集をして様子をみていた。
身体のためにとスーパーで を何パックも購入して食べてる。
お部屋にお邪魔すると、洗濯物しっかりできてないので汚れた服がある、
冷蔵庫の中は賞味期限が切れた食品がはいっていると。う~ん、いかん  。
夕方の薬が飲めてないので、処方の方法をかえて、
サポーティブハウスで預かっているけど、声をかけないと薬を取りに来ない。
精神科のワーカーさんもディケアの看護師さんも心配して本人宅を訪問。
本人は自分でできていると思っているので、
声をかけながら本人の負担にならないように見守りを。


他にもありますが、こんな感じで動き出してます。

現在、看護師3人いますが、
こんな感じの訪問看護、一緒にやってみたいなと思う看護師募集中です。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR