こうしんちゅう。

釜ヶ崎(西成)でいると、「西成特区構想」とか、いろんなことで「注目」を浴びます。
ここで生活している人たちとは関係なしで、政治と経済に「翻弄」されて


ため息をついてもはじまらないこと、重々承知。コツコツとできることをするのみです。
以前ブログにも登場しているおっちゃん



やっぱりイメージとしてしっくりくるのは




リアルの世界でも、まわりにいる社会資源の人たち、リスペクトしてます。
あれ…?今回はそこがメインじゃなくて、最初から話が脱線



飽き性な

確かに、自他ともに認めるほど、注意散漫で、すぐいろんなことに目がむいちゃう。
ただ、この仕事と、ブログを更新することについて、飽きることはない

人とかかわる仕事って、こっちが想定してないような「事件」が起きます。
それが、





ボランティアで来た人たち、もしくは地域の見学で来た人たちに、
仕事の内容を簡単に説明すると「大変ですよね…」と言われるのだが、
「毎日ジェットコースターに乗っている感じで仕事してます」と怪しい笑顔

前提を説明しないで、これだけ言うと「???」と思われます。
どうも、前提を説明するのが、ちょー苦手な

釜ヶ崎のことを知らない人、もしくは、偏った情報だけでイメージが膨らんでいる人に、

伝え方をもう少し考えろとは、10年以上働いて思うのですが、なかなか。
で、気になったことをブログを書くことで、
①

② 支援している内容を振り返る機会をつくる
という目的をもって日記をつけているという感じです。
この仕事、「うまくいかないことばかり」ですが、
そういう悩んでいることも、壁にぶつかっていることも伝えてこそだと思ってます。
明日から年度末の最終週がはじまります。う~ん忙しくなりそうだ

