fc2ブログ

う~ん、うまれる。

 訪問看護事業の立ち上げが、近づけば近づくほど、どきどきします。
なんか、子どもが生まれる前の感じです。う~ん、うまれる。

もちろん、訪問看護事務所たちあげるために
必要なもの準備できてるんだろう…かということも、
どんな訪問看護をめざしていこうか…ということを考えても、ど・き・ど・き。

きっと前者については、直前、いや事業を開始してからも、
 あっ忘れているということも多いんだと思う。
あとで気づいても、なんの問題もないから、焦ることはない。

どちらかということ、後者に してます。

の設立趣旨から考えると、うちの訪問看護は
看護師が生活支援をしているのではなくて
生活支援をしているスタッフが看護師

というものをめざしています。

生活からケースをみるって大事な立ち位置だと思います。

体調や病気のことにとらわれてしまい、
支援しているケース全体(生活)をみることを忘れてしまうことがないように。

訪問看護の原点に立ち返った目標をもって事務所を立ち上げる準備をしています。

立ち上げのためのスタッフはそろいましたが
仲間(スタッフ)もっと増やしたいので、
現在も看護師募集中(クリック → 看護師募集中) です。

うしみつどき。

 今の時間は4月3日(木)丑三つ時
今日(4月2日)はいろんなことがあって眠れません。
のうてんきな私にしてはめずらしい。

今日というよりは、今週の日曜日のふるさとの会の研修に行ってからどうも…。

研修の講師に来られていた、(知的障害者更生施設:かりいほ←クリック)施設長の石川さんの話があまりにも重すぎで、私の中で全く「消化」されません。胃の中で溜まっている感じ。こんな重い話を「ふるさとの会」は研修として聞かせるんだと思いました。

すごく「共振」して、う~んしんどい

相談・支援をしている中で、「答えがない」のは重々わかっています。
ただ、支援している人間として予想される先が見えているのに…、
どうしたらいいのかわからない・どうすることもできない
壁が高く、高く、立ちはだかることを実感する場面が多々あります。

いかん、いかん、あと3時間くらいしたら、おてんとさんがのぼってくる。

プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR