fc2ブログ

もっと、しりたい。

 今日は業務の中で移動する時間が多かったので電車の中で雑誌を。
そのあとも事務所で夜3時間くらい。

文字を読むのが基本的に なんですが、必要に迫られて

「訪問看護と介護」という訪問看護の雑誌。
2014年4月号の特集は「在宅ケアの質を高めるICT(情報通信技術)

そう、訪問看護事務所たちあげるのですが、もちろんそのためにでもあり、
それ以前にも、長年、相談支援をしていて、ケースの情報をいかに整理するか、
人とかかわる業務に携わっていたら、誰もが直面する課題、ずっと抱えている課題。

情報をいかにわかりやすく、いかに簡単に整理できるか、そういうシステムが必要。

また、情報をいかに必要な人と、必要な情報を共有するか、
それもできるだけ俊敏にと、相談・支援の場面でも思うことは山のようにあった。

医療や訪問看護の世界は、まだIT化がすすんでいるんじゃないかと思います。

新しい組織( ひぽ)を立ち上げ、大きな組織ではどんなに言っても通らなかった
これから先のことに対する「投資」を考えられます。 ないけどこれから

雑誌の記事に書かれている注釈で、厚生労働省や内閣府など行政の流れもみれる。

また、紹介している訪問看護ステーションや協会などを見に行きたいと思ってしまう。
どうやって、連絡をとったらいいんだろうと、まじめに考える。

あふれるほどの情報があるけど、 もっともっと知りたい
どんよくなんだから~  と思いながら、雑誌の続きを読んでます
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR