
最近、訪看のスタッフもうちのスタッフも、ケースの部屋に行く回数が増えた。
毎日事務所に来ているケースでも、家どうなってるんだろう?と思うことはある。
生活、たとえば、お金の使い方、服薬はもちろん、掃除とか洗濯とか、
散髪、髭剃り、爪切りとか、言い出したらきりがないけど、【そこ基本!】というところを、
作業所や障害者枠の就労に行っているケースのところにもお邪魔してチェック。
今回も、知的障害で一番軽度のB2の手帳をもっていて、
障害者就労で清掃の仕事で月8万円をこえる稼ぎをしている40代男性の部屋に。
もともと発端は、「知らない間に契約して、払えないんですけど…」と
うちの一番やさしい男性スタッフに、インターネットの会社の請求書を持ってきた。
それを聞いていた、

『え!でも6か月も支払っている』と請求書を見て本人を呼び、
「知らないじゃないよね」と確認。話をきいたら「アニメの番組がみたかった」と。
このケース、現在、社会福祉協議会が行っている「あんしんさぽーと事業」
(日常生活自立支援事業)を利用している。
お金を計画的に使うことを一緒に考えてもらうのに加え、
実は、過去にも、携帯電話ほしいからと【初期費用0円】という携帯電話を数台購入
解約するの大変だったことがありました。携帯色違いとかキャラクターつき大好き。
ほしいと思ったら、あとの支払いを考えず契約してしまうことがある。
また、仕事のお給料をもらったとき、その時だけ手渡しで、そのお金をもって失踪、
メイドカフェ大好きだったので、そこでお金を散在してしまうということもあった。
確かに、お金もったら、ほしいもの、したいこと、みんないっぱいある。
だけど、あるお金の範囲でどうしようかなと考えないといけない。
現在、そこを考えてもらっているところなのだが、今回もやってしまった。
で、

他にも契約していたり、モノがあったらどうしよう…と不安になり、本人宅へ。
う~ん、すごい世界が。―― 写真とったけど、載せられない。 どこがすごいか。
部屋に、空き缶150個以上あるし、新聞をとっているのですが、入口も天井まで、
風呂場も新聞、ベランダも新聞、ベットの横も天井まで新聞。
う~ん、新聞とってから、一度でも捨てたことあるんだろうか。。。
ちなみにタバコを吸うので、崩れたら燃えるし、
その新聞の上に「ふ~」っと吹けば舞い上がるほどのホコリ。
うちの事務所に来て、仕事に行っているだけでは、見えてこない生活が。。。
で、新聞紙をくくるビニール紐と掃除機を貸出し、自分で片づけてみてと。
その3,4日後、お邪魔するが全然片付いていない。
ということで、土曜日に強権発動。
「今日の夕方見に行くから、新聞紙くくっておいてね。缶もちゃんと分別しときや」と。
で、お部屋にお邪魔して、新聞紙の山をゴミ置き場に持っていこうと思うと、
紐がほどけ、ばさ~っ。紐のくくり方から説明。こうしたら、しっかりくくれるでしょっと。
で、紐をくくる仕事をケースに、ごみ置き場に出す仕事を私でわけて、
1時間でいい汗かきました。今日はここまで。
明日も来るので、この要領で新聞紙くくっておいてねと。
一緒に片づけたら、片づけられると思う。
掃除も、掃除機の後に、床をふく雑巾や薬剤を購入して明日持っていこうと思います。
たぶん、来週の土・日まで、馬力をかけたら、部屋きれいになると思います。
掃除できる能力はあると思うので
①掃除をする日を1週間に土・日曜日と決めて掃除する場所をわける
②掃除道具を一緒に購入して、掃除の仕方を工夫する
③定期的に部屋にお邪魔する約束をする
といくつかのルールを決め、片付いた部屋を維持してもらおうと思います。
彼ならできると思うので。