ぐるっとれんらくがひとまわり。

以前のブログ(


①ちょっとしたことでリズムがくるって。。。で書いたケースなのだが、
診療所のワーカーさんから、
ケースが調子悪いから福祉の担当ケースワーカから、
診療所のディケアに参加させてほしいと言われたのですが…という内容だった。
金曜日、一緒に精神科受診したんだけど、特にそんな感じじゃなかったけど、
連休あったから、その間に何かあったのかもしれないなと思い、
病院のワーカーさんに、昼ごろには行きますと伝えた。
昼間部屋にお邪魔したら、いつもの彼がいた。
で、本人にきく。「今日何かあったの?」と。
そうすると「役所に今日行った理由は…」と目的があって行ったことをおしえてもらい、
ケースワーカと話をしていく中で、気になっていることなど話をしたら、
ケースワーカから大丈夫?と言われ、いろんなことを言われて帰ってきたんです、と。
本人が気になっていることは、この間もずっと気になっていたことで、
管理会社さんに相談すれば、解決するのは難しいことではないのだ。
以前は、お金がかかると不安なので、管理会社には…と言っていた。
今回は、ちょっとだけお金もたまったので、その問題を解決したいと思った。
ただ、管理会社さんに電話して、交渉しないといけない部分があり、
交渉できるかな…という不安はあったけれども、
「大丈夫?」と言われるほど、たいそうなことではない。
2,3か月に一度しか会わないケースワーカが見たら「大丈夫?」と思ったかも。
また、うちの相談支援が本人さん宅にお邪魔したりしているのも言ってなかった。
で、心配になったケースワーカから病院に電話があったんですね。
病院のディケアに行けば、スタッフがいろんなお手伝いをしてくれるし
昼間の居場所、それも診療所のすぐ上のデイケアなら調子が悪くなったら
すぐ主治医に見てもらうこともできるから安心だし。
このケース、訪問看護のサービスは入れないといけないなと思ってます。
ただ、もともと、あまり、相談支援

この間、ずっとかかわっている相談支援の1人のスタッフが、まず、
部屋に何回かお邪魔して、人が来ることから慣れてもらっている段階ではある。
困ったら自分で来れるひとだと、以前のブログで書いたような出来事があるまでは、
支援している私たちの側が思い込んでいたので、ごめんなさいと思ってます。
その出来事以降は、受診以外にも、時々部屋に行くことで、何か話せること、
また、こちらが何か気づけることがあるのではないかとは思っている。
で、本人からきいた話と本人の様子をまずは病院のワーカーに連絡。
こんなことがあって、いつもどおりなので、今日予定外の受診はなしですと。
そして次に、心配してくれたケースワーカに連絡。
実は、

病院の受診は、毎回一緒ですし、時々内科の病院も一緒にいってるんです。
今後、何らかの形でサービスは入れていこうと思ってるので、お願いします。
また何かあったら連絡しますし、連絡ください。
ケースワーカからは、「よかった」と。
う~ん、心配してくれるケースワーカさんはありがたい



ケースのことをみんなが心配して、ぐるっと連絡がひとまわりしました。