ことしのなつは。。。

なんやねん(大阪弁)って思ってしまいますよね。
そんな、もったいぶった言い方をしていますが、
実は、うちのかかわっているケース、今年の夏はいつもとちがうんです。
何が?というと
釜ヶ崎(西成)では、毎年、お盆に、日雇労働者が仕事先からもどってくるということで、夏まつりを、三角公園で行っている。
最近、日雇労働者、

話が少し脱線しましたが、その、夏まつり(今年は、第43回釜ヶ崎 夏まつり)、
8月12日(火:前夜祭)~8月15日(金)開催されるのですが、
超・超・超・ビックな人が来るので、大騒ぎになっています。
最終日の8月15日(金) 午後5時半から午後6時20分まで
加藤登紀子さん が、31年ぶりに三角公園のステージ

うちのケースの一人は、31年前に来たとき、酔っぱらって握手してもらった。
今じゃ、そんな彼もアルコール依存症の治療をしっかりして、
いつもにこにこしながら、事務所に顔をだしてくれてます。
もう一人のケースも、アルコール依存症の治療をしながら、
自分の趣味である、オーケストラのコンサートのチケットを
うちの訪看スタッフの

1週間前に「今日、来るんでしょ」って。いやいや、待ち遠しいけど、一週間早いから。
でも、整理券とかでるんちゃうの?
すごく楽しみにしています。

理由は、夏まつりで、アルコール依存症の治療している人が
飲酒しているのをあまりにも多くみてしまうからです。
夏まつりであっても、病気だからアルコール飲んだらいけないと思っているので、
治療の話をせねばならず、それが仕事だと思っています。
ただ、この街は、「夏まつりなんだから、…」とアルコールに寛大であり、
なおかつ、アルコール依存症という病気の恐ろしさを知らない人たちが多すぎます。
それが、夏まつりに行かない理由です。
今年、金曜日だけど、ちょうどお盆で、午後から毎週行っている診療所がお休みなので、見に行くことはできるのですが、やはりやめておこうと思ってしまいます。
ただ、楽しみにしている二人には、アルコール入らない状態で楽しんでねと。
加藤登紀子さん来るの最後じゃないかな…ってケースもいってたけど、
楽しい思い出は、アルコールと関係なく、残っておいてほしいなと思います。