fc2ブログ

だんしゅ。

 今日はアルコール専門病院の例会にいってきました。

新しくクリニックを開いてから、すでに2年以上すぎているのに、
外来にあれだけお邪魔しているのに、第三日曜日の例会、うちの事務所、
日曜日も営業しているために、なかなか二人体制で事務所をあけずらく、初参加。

今回は、うちのかかわっている人が6ヶ月と3ヶ月表彰だったのでお祝いもかねて。
ただ、3ヶ月表彰の人は、朝、抗酒剤を飲みにきたので声をかけたけど、ぶっち。

久しぶりに例会では、他のメンバーからの話、ご家族の話、断酒会からの話など、
再度、アルコールの治療に対して、襟を正すような気分になりました。
原点にもどって考える機会にはなりますね。

自分自身、この仕事をするようになってから、【アルコール依存症】という病気を知り、
治療しないと亡くなる、治療していてもスリップ(再飲酒)で亡くなる人たちを
多く見てきたことを振り返りました。

例会に来ている人たちは、アルコールの専門治療につながった<幸運>な人たちで、
専門的な治療に繋がってないけど、アルコールの治療は必要だと分かってくれている
この地域の唯一の精神科医の協力で、アルコールをやめ続けているケースもいます。

いずれにしても、
①酒はやめないといけないと思う
②時間をどうすごしていくのかを考える(暇があるとお酒を飲んでしまう)
③お酒を飲まない仲間をどうやってつくるか
三つは、お酒をやめる、そしてやめ続けるためには、大事なことだと思います。
お酒をやめつづけるなかで、病識ってできていくんだろうな…と思いました。

さらに、釜ヶ崎(西成)では、全く治療につながることもなく、亡くなる人もいます。
それこそ「アル中」のイメージ通りに、路上でひっくり返っている人たち、
ワンカップを昼間から飲んでいる人たち、お酒がきれて手が震えている人たち。
何らかの形で【アルコール依存症】という病気を知る機会があったら、
どうなってたのかわかりませんが、いろいろ考えてしまいます。

で、6ヶ月表彰をしてもらったので、表彰状と一緒に記念写真を 

断酒

院長先生とケースと と表彰状を入れて写真をとったので、
一番最初にケースのことを心配して、うちにつないでくれたケースワーカー
(現在異動していますが)に、写真ができたら一緒に会いに行こうと約束して、
明日からも一日断酒でがんばります

むしゃむしゃ。

 最近、ニガウリ(ごーや)とか野菜・果物をいただくことが多い。

年齢的なものなのか?体に気を付けてってか?

ごーやを毎日1個食べていたら、ごーやの体臭がするんじゃないかって思ってしまう。


とうがらし

煮てくおうが、焼いてくおうが、すきにしてくれ~         

さて、どうやって食べようか。いい方法ないですかね。

辛みのわかる大人な食べ方。     むしゃむしゃ  
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR