fc2ブログ

みんなのさとがえり。

 8月もあと残すところ一週間で終わりです。いや~、月日って経つの早いですよね。そんなふうに、感じるようになったら … ですかね。

今日、うちのケースが世話になっているヘルパー事業所の方
(「社長」と呼ぶと嫌がるので、日頃「社長」って呼んでます)が、
昨日、休みで、子どもたちの夏休みも、もうすぐ終わりなので
子ども4人連れて、接待、もとい、ドラえもんの映画を見に行ったという話をきき、
夏休み、もう少しで終わるんだな~と、しみじみ思いました  

で、今年、夏休み、お盆などに、久しぶりに実家に帰ったケース
お墓参りに行ったケース、田舎に帰ったスタッフ、納骨にお寺に行った先生、
就職先の大学から実家のある大阪に戻ってきた先生、…などなどから
お土産をいっぱいもらいました。

すでに食べてしまってお腹の中にはいってしまったお土産もありますが。

田舎の土産1

熊本、大分、福島、福井、愛媛、… 

いろんなところから、大阪にみんな来てます。

 はコテコテの大阪人(ネイティブOSAKA)なので、
また、親も大阪人と京都人なので、田舎というものがありません。

田舎に帰った話、久しぶりに年老いた親に会った話、
お墓まいりに行った話など、里帰りした話を聞かせてもらってます。

 にも、元気ですが、それなりに年齢のいったくまモン母( )がいます。
大阪の北摂地域で一人で生活している、くまモン母( )のことがちょっと気になり、
どない?とメールを送ると、いつもそんなことしないので、くまモン母( )???と。

で、くまモン母( )からのメールは、「あんた、体調わるいんか?」
う~ん、日頃仕事しかしていないので、こんなことに…          
日頃の親不孝はなかなか変えられないので、いつもと違うことをするのをやめよう。。。

もうすぐ、夏がおわります。

がくせいさんが。

 この金曜日、うちの事務所から1時間半くらいかかる大学から
看護学科3回の学生さんが二人事務所に来ました。
5月に公衆衛生の講義にお邪魔して話をさせてもらった大学の学生さんです。

金曜日なので、もちろん、怒涛のような一日、いろんなところに見学を。

見学のメニューは

・あいりん地区の無料低額診療施設(病院)に受診同行する
・内科などから指示書が出ている高齢者宅に訪問看護部隊と訪問する
・この地域の案内をする
・サポーティブハウスのオーナーから話をきき見学する
・区役所でケースワーカーと話をちょっとする
・精神科から指示書が出ているケース宅に訪問看護部隊と訪問する
・救急車で運ばれる行路病院にお見舞いに行く
・区内にある精神科の診療所に受診同行する
・あいりん地区にある緊急夜間宿所の整理券を配る列をみる

など。

二人とも、興味深々、いろんなところで質問をされました。

長くこの地域に出入りしているせいか、 が忘れてしまった
わくわく、どきどき感が、年齢半分くらいの彼女たちから伝わってきてよかったです。

一緒にまわった訪看部隊も、自分たちのしていることを誰かに伝える
よい機会になったのではないでしょうか。

ちょっと大学遠いけど、この地域、するめイカのように噛めば噛むほど、
もとい、来れば来るほど、味が出てくるし、えぐみもでてきて、楽しめると思います。

これからも、いろんな人たちが、この地域に来てくれるのを待ってます。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR