fc2ブログ

あらたなるーと。

 訪問看護ステーションをはじめるようになって、
今までとちがうルートでケースとかかわりだすようになった。

今のところ、 をはじめ、うちの訪看スタッフ(
まだまだ慣れていないので、もともとうちがかかわっていたケースで
訪問看護のサービスが必要と思われる人たちに
この7月、8月の二か月間でサービスを入れだしてみた。

もともと、うちは、大阪西成(釜ヶ崎)で困っている人たちの
相談を受けることを長年してきたので、うちがかかわっているケースは、
野宿もしくは野宿に近いような困窮状態に陥った人たちで
ほとんどが、単身・高齢・男性、もしくは、単身・障がい・男性である。

9月に入ってからは、いつもお世話になっている社会資源から
少しずつ依頼を受けて、一緒にかかわっていこうということで、
あらたなルートでケースとかかわることになっている。

訪問看護の指示書の依頼先が精神科のケースの場合など、
家族がいたり、若かったり、ということもある。

内科の先生からの指示書になれば、またちがう世界が見えてくるんだろうなと思う。

あらたなルートを通して、社会の中で、「生きにくさ」を抱えている
あらたな層とかかわることができ、いろんなことを考える機会にもなる。

釜ヶ崎の「井戸」の中から、いろんな世界が見えてきます。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR