せけんは。



で、天王寺までいって直接店頭で注文できるか再確認してきました。
のべで、8人分注文。注文したあと、領収書の発行をしてもらいながら、少し世間話を。
「28日までおせち申し込めるというけど、数量限定ではないが、品切れのものがあるけど…」と

「安いのもあるかもしれませんけど、安いからというより、おせち料理を一人とか、老夫婦だけで食べる方が増えましたね」と店員さん。「若い人も、おせち料理食べないし、お正月からお店あいてますからね」と。
ここの店は百貨店ではないので、もう少し庶民的なものをうっているので、庶民的な層=お金持ちではない人たちの話になる。
歳をとって昔みたいにおせち料理つくらないといけないってわけでもないし、しんどいので、買う人もいるそうだ。いずれにしても、高齢者の男性や女性、さらには

なんか、一人暮らしの高齢者、もしくは、老夫婦だけの高齢者で、子どもたちとあんまりつながりのない、わずかの年金や生活保護で暮らしている人たちが増えたんだろうかと、思いました。
世間は、そういう流れなんだろうな。
以前、ブログでも書いたけど、歳をとっても、一人でも地域で生活できるシステム(地域善隣事業)をすすめないと思いました。