fc2ブログ

おせちりょーり①

 今日は実に忙しい。何をして忙しいか?おせち料理をケースに配ってます。
(もちろん、年賀状が昨日よりはすすんでいますが、今日の晩に頑張るつもり。)

いや~、いろんなところで注文しました。

で、値段も6000円、10000円、16000円といろいろです。

おせち①  おせち②

おせち③  おせち④

おせち⑤  ついか

最後のはお寿司ですけど、いろんな種類ありますよね。

ある病院のワーカーさんから、年末、おせち料理取りに行ってケースのところ配るんですよ…という話をしたら、「それヘルパーの仕事ちゃうん?」と言われました。
わかってないんだから  おせち料理をただ持っていくだけではないんですよ。

おせち料理を持って行って、料理をあけて一緒に喜んだり、今年一年振り返ったり、年末のあいさつをしたり、いろいろあります。また、ヘルパーさんが入っていて、しっかりサービス入っているので、なかなか会う機会がないケースのところに行って、「おせち持ってきました~」と話をすることもできるんですよ。理由なくてもいけるんですけど、それなりにきっかけがほしいし、久しぶりに実家にいる親に会う気分でこっぱずかしい感じもないわけではないので。

かかわっているケースの大半が生活保護受給中なのですが、年に一度のおせち料理は、今年も一年無事にすごすことができました、という自分に対するご褒美みたいな意味も、歳をとられた方の中にはあります。

今日あっぷしてないですけど、あしたヘルパーさんが持っていくおせち料理、2人、
カメラで写真とっておいてねとお願いしてます。
あしたも、おせち料理を2点アップしようとは思ってます。

しゅうちゅう。

 今年も残すところあとわずかですが、
昨日の夕方から深夜にかけて、すごく集中して仕事をしたな…と。
今年一番の集中力だったのではないでしょうかと、自分ながら してしまうくらい。

で、何をそんなに気合いれて仕事したかって?

年賀状、水彩木版画で、色の組み合わせを変えてやっているのですが、
100枚摺るのに、6時間もかかってしまった 

一版二色刷なので、一つの色が乾いて次の色をのせていくと。
版木も前の色の部分を水で流して、乾かしてと、結構手間がかかってます。

う~ん、あとコレの2倍はある。

宛名書きはほぼ終わっているけど、一言ずつ、ケースに合わせて書きたいので…。
宛名書きの名前をみながら、短めで、インパクトのある一言を書くのに、また時間が。

どう考えても、今日が30日だから、お正月は余裕で過ぎてしまいます。

他の仕事をしんがら、版画するのでできないので、訪看の事務所を占拠して作業をさせてもらってます。

目標としては、今日も夜の5時から6時から年賀状100枚するぞ。
摺るのも少し慣れてきたので、もう少し早くなるかなと。

めったに年賀状を出さないので、このくらいのエネルギーは必要ですね。

ねんがじょう。

 今日午前中ケースと一緒に行ってきました。訪問看護のサービスの一環として。

どこに?って… 。この、世間では、歳の瀬も押し迫った日に

年賀状をつくるために、 【水彩木版画】  の一日体験に。

う~ん、楽しかった。版画するの小学生以来ですけど。所要時間;3時間半。

先生に書いていった下絵をみてもらって、どんなイメージにするか相談して、いざ絵を板に反転して複写して、彫るぞ!彫刻刀の使い方詳しくおしえてもらって、「ふ~ん、そんな使い方するんだ」と思ったり、「え!そんな持ち方するんだ」とか、小学生の頃とは全く違う感じで、いろいろ教えてもらわないとわからないこといっぱいでした。

一緒に行ったケースはサクサク彫りすすんでいくのに、 先生に下絵を見てもらって、ちょっと難しいとビビらされながら、ちびちび恐る恐る彫ってました。

一緒に行ったケースの作品が です。ちゃんと干支の未(ひつじ)を入れてます。
       KY年賀状       

今年は就職したので久しぶりに年賀状を書こうと言ってて、誰に書いたの?と話をしていたら、一番大事な二人の名前がにゃ~い  それはやばい  だろうということで、書いてもらってます。 見えないところでしっかり支えてくれている二人なので。

  はあまり何も考えず、ヒポ=カバにしてみました。来年一年も職員みんなで頑張っていくぞ!という気持ちも込めて、タイトル「炎  のひぽ」とつけてみました。
炎のヒポ 炎のヒポ2

炎のひぽ3 炎のひぽ4
(ちょっとずつ、色かえてます。他にも、いろんな組み合わせでしてます。)

仕事に行っているケースですが、余暇の使い方どうしようと悩んでて、気分転換するために、 ネットで調べて、うちの事務所から自転車だったら15分くらいのところにある教室を発見して行ってきたのですが、ケースにも私にも、いい気分転換でした。

ただ今年は、ケース+訪看をはじめ日頃お世話になっている人たちにも年賀状を出そうと、結構無謀な枚数、大きな声では言えませんが、300~350枚準備してます。宛名書きを書いたのだけでも、まだ200枚なんですけどね…。これから、版下するのは、「気分転換」ではなくて「仕事」です。色違いで摺ってみようと。仕事も楽しくしないとね。

く・り・す・ま・す。

 クリスマスイブ。うちのスタッフはいつもとかわらないのですが、今日を楽しみにしているケースがいます。

クリスマスケーキ
元気なときも、体が不自由になってからも、不二家に何があろうとも、変わらず、
ペコちゃん  愛  ちなみにこのケース、今年はいつもお世話になっている精神科の受診のときに、いつも1ホールの4分の3を食べるので、今年は最初に4分の1をヘルパーにプレゼントしたら?ってきいたら、「うん」って頷いた。でも、やっぱり、当日は1ホール、こんな感じでセッティングされてます。

ぺこぺこぺこ
で、そのペコちゃん  愛  を、  加速度的に表現してみました。

ペコちゃん  ブーツ  この近所の不二家のショップ、昨日から何軒も探したんですけど、なくて。今日、ようやく、とある、寂れた不二家のショップで最後の一つ残っているブーツを発見。

子どもの頃、うちの実家の駅前に、 の人形があって、クリスマスのころブーツほしいなと思ってました。私が子どもの頃、クリスマスの時期、うちの実家商売していて、年末12月31日の午後6時まで両親が忙しそうに働いているのをみて、ほしいって言えなかったよな…と。働きだしてから、ペコちゃんのブーツをみると両親への感謝の気持ちが。お金稼ぐのって大変ですからね。

そうそう、今日うちの訪看のスタッフが、お嬢ちゃんもこのペコちゃんブーツ昨日買っていたようです。同じ精神年齢か…。8歳。 ちょっと若すぎるか      

ぽんこつ。

 今日は祝日ということで、いつもとは違った時間の使い方を。朝から、ずっと気になっていたケースの部屋の片づけを。本人は施設に入所してます。
部屋の片づけを黙々としていたら、他の部屋の人から「お酒やめときって言ってたんやで」と声をかけられました。

年齢は40代半ばで若いのですが、…。管理人さんが気になって見に行ったら、部屋で倒れていて 一死をまぬがれアルコール専門病院に入院。ただ、ちょっと元気になると「自分はしっかりやめれるんだ!」と強弁。結果、すぐ再飲酒。「アルコールに対して自分は無力であること」を認めることができず、治療を続けることはできませんでした。で、最後は家賃分もお酒になってしまって、ロックアウト それでもお金ある間は、外で寝ながらでも、お酒飲んでたな…。

アルコール専門病院のワーカーから一緒に支援してほしいと言われてから、3年も経ってないけどいろんなことがあったなと振り返ると胸焼けしてます。

そんなことを考えながら、階段で4階を上り下りしていたら、ポンコツ な気分になってきました。自分がロボットでポンコツで、所々、錆びて、ネジが落ちて、煙を出して動いているけど、なかなかすすまない。ぎしぎし音をだして、ぷっすん、ぷっすん、ぷっすん、日々壊れていくけど、どうしようもできない。

            確かに今の  はポンコツ である。
      ぽんこつ      

ただ楽な方に流されないように、自分の足元を見つめ己が役割を淡々とこなすのみ。
不器用なぶん、ポンコツでぎしぎし音を立てますが、朽ちるまでゆるりと待ちましょう。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR