fc2ブログ

おやじのかのうせい。

 最近、お世話になっている作業所の一つに、先日お邪魔してきた。

以前にもブログで書いてます (   ジョイフルさつき作業所えん )。

(   おにゅー。      しょくにんわざ。     しんさくはっぴょう。
   こんなんつくってます。  )

何をしに行ってきたかというと、その作業所に通所している人の今後の支援のことについての話し合い。

その男性、5年以上かかわっているのですが、糖尿病と精神の疾患を抱えているけど、病状は非常に安定している。治療がうまくいっているわけです。で、65歳で家のことはぼちぼち自分で出来て(介護保険でいうところの「自立」)、昼間、ちょっとでも外に出て何かしたい!という気持が、むくむくと大きくなってきた。もちろん、うちの訪問看護がサービスに入って、その気持ち、さらに空気をぷーしゅ・ぷーしゅと入れて、大きくしてみた。

10月の中ごろに作業所を見学、【働く場】を提供してもらっており、その働きっぷりを見に行ってきました。

65歳働きっぷり。

封筒づくりの一段階なのですが、紙に染みやゴミがついてないかを確認する細かい作業です。焦らず、丁寧に、一つずつ細かい部分も老眼鏡をかけながら、確実にやっている姿が印象的でした。

長年かかわっているのに、最初の調子が悪かった頃の印象が強く、生活が安定してきて、いろんなことができる可能性がそこにあるのに、『これ、できないだろうな…』と勝手に支援している自分が決めてしまっていたことに、大反省です。

彼は、封筒づくりのこの工程一筋ですが、他にもこの作業所を利用しているメンバーがいます。そのメンバーが作った、キーカバーがこれです。1つ250円。

キーホルダー増量中

なぜ、二つずつあるかって?それは、事務所に置いていたら、かわいいと持って行かれるので。ただ、すでに残り5つしかないんですね。う~ん、みんな持って行きすぎ。

いろんな人たちがかかわることで、可能性が広がることを実感する時間でした。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR