fc2ブログ

おしょうがつをきかくちゅう。

 みんなの、いろんなお正月を企画中。

ヘルパーさんの入っている、高齢のちょっと小銭がたまっている爺さんたちには、おせち料理を頼んでいる。お正月は「エビ     」っていう爺さんいます。また、純和風じゃないおせちを頼んでみて、生まれてはじめて、テリーヌ(フランス料理の前菜で出てくる練り物みたいなやつ)なるものを食べて、「おいしい  」と言ってくれた爺さんもいました。

近所のスーパーから百貨店まで、おせち料理のパンフレットを集めて準備  

今年はもう少し元気な人のところにも、御用聞きに回ろうと思ってます。

最近は、一人用のおせちとか、歯の悪い人用のおせちとか、さらには犬用のおせちまである。犬用のおせちと一人用のおせちが金額一緒なのが、ちょっと滑稽ですけど。

それ以外にも、車椅子で1か月に一回ヘルパーさんに連れてきてもらって精神科の診療所で会う、10年ちかくかかわっている爺さん、今年のGWに一緒にお墓探してお墓参ったおやっさんですけど、受診の場面で「お正月どっかいこか」と話かけると、しばし沈黙  「『どっかいこうか』って言われると、あの世 っぽい」と。主治医の精神科の先生からは「行っておいでよ」と。近所の神社に初詣に行こうと思います。

他にも精神科の受診の場面で、「お正月どうするの?」ときかれて、「特に…」と答えたケースの何人かに、「じゃあ、 部屋にお邪魔してもいいかな?何のイベントもないの寂しいだろうから、襲撃されたら、ちょっと刺激的でしょ」と言うと、「  」と。
  そない、ビビらんでも。そない、いやがらんでも。ね。

もちろん声をかけたケースの多くは、日頃から気になっていることがあり、今後、訪問看護のサービスが必要なので、ちょっと時間のある年末年始に、本人の状況をもう少し把握するために情報収集することが目的でもある。訪問看護のサービスを入れるにあたって、最初にサービスの方向性も含めて、いろんな地ならしが必要だと思うので。

あと、今年は、凧  造りの得意なおやっさんに、凧上げしたことあるか?ときかれ、 子どもの頃に、大きな公園でしたことあるで!とちょっと自慢したら、絵を自分で書くタイプの凧が3つも。どんな絵を書こう、どこにあげに行こうと、40歳をすぎて、ダッシュしたら足が絡まるかもしれないことを顧みず、画策中。

いろんな意味で、 のかかわっているケースにも、 が日頃お世話になっている社会資源にも、もちろん、 スタッフにも新しい一年がもうそこまで来ています。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR