fc2ブログ

ねんがじょう。

 今日午前中ケースと一緒に行ってきました。訪問看護のサービスの一環として。

どこに?って… 。この、世間では、歳の瀬も押し迫った日に

年賀状をつくるために、 【水彩木版画】  の一日体験に。

う~ん、楽しかった。版画するの小学生以来ですけど。所要時間;3時間半。

先生に書いていった下絵をみてもらって、どんなイメージにするか相談して、いざ絵を板に反転して複写して、彫るぞ!彫刻刀の使い方詳しくおしえてもらって、「ふ~ん、そんな使い方するんだ」と思ったり、「え!そんな持ち方するんだ」とか、小学生の頃とは全く違う感じで、いろいろ教えてもらわないとわからないこといっぱいでした。

一緒に行ったケースはサクサク彫りすすんでいくのに、 先生に下絵を見てもらって、ちょっと難しいとビビらされながら、ちびちび恐る恐る彫ってました。

一緒に行ったケースの作品が です。ちゃんと干支の未(ひつじ)を入れてます。
       KY年賀状       

今年は就職したので久しぶりに年賀状を書こうと言ってて、誰に書いたの?と話をしていたら、一番大事な二人の名前がにゃ~い  それはやばい  だろうということで、書いてもらってます。 見えないところでしっかり支えてくれている二人なので。

  はあまり何も考えず、ヒポ=カバにしてみました。来年一年も職員みんなで頑張っていくぞ!という気持ちも込めて、タイトル「炎  のひぽ」とつけてみました。
炎のヒポ 炎のヒポ2

炎のひぽ3 炎のひぽ4
(ちょっとずつ、色かえてます。他にも、いろんな組み合わせでしてます。)

仕事に行っているケースですが、余暇の使い方どうしようと悩んでて、気分転換するために、 ネットで調べて、うちの事務所から自転車だったら15分くらいのところにある教室を発見して行ってきたのですが、ケースにも私にも、いい気分転換でした。

ただ今年は、ケース+訪看をはじめ日頃お世話になっている人たちにも年賀状を出そうと、結構無謀な枚数、大きな声では言えませんが、300~350枚準備してます。宛名書きを書いたのだけでも、まだ200枚なんですけどね…。これから、版下するのは、「気分転換」ではなくて「仕事」です。色違いで摺ってみようと。仕事も楽しくしないとね。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR