けんしゅうかい(むずかしい)

で、何をしに? スカイツリーを見に。で、写真も撮ってみました。

もちろん嘘です。そんな理由でわざわざ東京行けません。私は通天閣が一番好き。
今回は、東京のふるさとの会の研修に参加するために。今回の研修のテーマは、
-コミュニティー・カルテ・システムを利用した生活困窮者の実態把握-
研修の資料事前にメールでもらっていたのですが、まったく新幹線の中でも読まず。
みなさんにも聞きなれない言葉が【コミュニティー・カルテ・システム】って何?。
ま、簡単に言うと、うちに相談に来た人たちに対して、今後支援を行うにあたっていろいろ聞き取りをする。具体的な項目で言うと
・家族のこと ・学生時代の話 ・職歴
・病歴 ・飲酒歴/喫煙歴 ・ギャンブル/債務 など
きく。なぜ、このようなことをきくのか?というと、支援対象者が現在抱えている課題を解決するためであり、将来起こる可能性のあるリスクを未然に防ぐためである。
これは、個人を支援していくにあたってのことだけど、この手法で、個人から成り立っている地域に、さらには社会に還元していこうという話。
【コミュニティー・カルテ・システム】の意味とは、個人のリスクを社会のリスクと捉え、現在行われている自治体サービスに対する効果測定を行い、今後どのようなサービスを提供したらいいのか検討する指標として利用できないかということなのだ。
簡単に書いたつもりだけど、簡単じゃない説明になってしまった…。
さらに、【多次元的データ】、【時系列データ】、【パネルデータ】って言われると、アレルギーでそうな人多いと思います。興味のある人は(

イメージとしては、ふ~んと思ってきいたのですが、いかんせん、

学者の中には、現場の人の協力をえて聞きとればいいやって、しっかり分析もすることなく思う人がいるので、先にそこに一刺しておきたいなとも思いつつ、疲れた。
大きい声では言えないが、

だって、はずれ値だから(笑) 社会的排除の可能性∞(無限大)