おせちりょーり②

ヘルパーさんに、おせち料理をみせて食べているときの写真をとってもらいました。
毎年、クリスマスケーキとか、お正月のおせち料理を頼むケースです。

食事がもちろん一番の楽しみ。去年も百貨店で高いのを注文したのですが、
自分の好きなおせちを食べたら、量が多いことも、好みじゃないおかずも一部あって、
半分以上食べれなくて、もったいない経験を去年したので、今年は少し趣向を。

おせち料理は小さいものを注文して、本人の好きな物(①数の子、②エビ、③鯛、④イチゴ)をプラスしてみました。
で、【余は満足じゃ】的な顔をしている写真を撮ってもらったのですが、まだ注文が。
蟹



もう一人は、ヘルパーさんが入ってから、プリンをおいしそうに食べている姿をみて、
「え!こういう食べ物も好きなんだ…」と、意外な物が好きだったケースです。

ポータブルトイレの前ですけど、じゃ~ん~てな感じで、ひろげてみてます。
一度に全部食べるのは無理だから、どれから食べてみようかとヘルパーさんと相談。


これだけおいしそうだったら、迷いますよね。でも、その迷うのがまた楽しいんだな。
他にもおせち料理ではないのですが、正月どうしても、【お雑煮】を食べたいという人がいます。お雑煮=餅が入っているので、嚥下のことが気になっている高齢のケースには思わず・・・、ちょっと不安がよぎる。

お雑煮風とり団子汁です。絵の奥に見えている四角い直方体の白いのが、小さくきったお餅です。とろとろになったら、お餅が合体してしまうので、その微妙な火加減がなかなか。また、お雑煮に鶏肉が入っていること多いのですが、皮がついていたらなかなか噛みきれないことが多いので、肉団子にしてみました。お正月の縁起物の人参(赤)と大根(白)入れて、白菜を少々。餅が小さすぎてちょっと不満。でもこれでも、見てる目の前で食べてもらってます。
かかわっているケースがお正月を認識するのは、①おせち料理、②テレビで駅伝をみるとき、と言っている人が多いようです。今年も一年、元気でいてほしいです。