fc2ブログ

いけいけ、くまもんたんけんたい。

 うちのケースが働いている、ホームセンターに今日行ってきました。それもケースが働いていない日に「潜入取材」いや「探検」って感じで。もちろん目的あってですが。

「探検」と言われたら、 の年代は川口浩探検隊を思い出しますが、思わず笑ってしまうあなた、40歳超えてますね。話の腰がパキパキと折れてしまったので本題に。

うちのケースは、そこで、【障がい者雇用】で働いています。ただ、【障がい者雇用】って、みなさんイメージがあると思いますが、今回の場合、仕事内容は他のスタッフとほぼ同じです。彼の場合は、バックヤードからの商品補充、品出しってやつです。

働きだして、まだ2,3ヶ月の新人 スタッフなので、フォローしてもらいながらの研修中。で、仕事を本人が続けて行くにあたって、ケースの特性として、とくに、苦手な部分をあげるとしたら、①慣れるのに時間がかかること、②臨機応変に対応することがちょっと…、と。ジョブコーチにも入ってもらって、会社に対しても、本人に対しても、潤滑油の役割を担うべくアプローチしてもらってます。

また、この前の診察場面で、彼の障害の特性を精神科の主治医からも、慣れるの大変だけど、慣れたら詳しくなるよって、言われてましたが。で、職場に慣れるために、いっぱいある商品の場所を覚えるために、どのような工夫をしたらいいだろうって思って、 探検隊は現場潜入してきたわけです。

ただ、現場は、密林のジャングルで大蛇 がぶら下がってきたり、真っ暗な洞窟の中から、コウモリ がいっぱいバタバタという感じよりも、手ごわかったです。

何が手ごわかったかって…。

①臭い 最近、洗剤にも、柔軟剤にも、それ以外の商品にも、消臭ではなくて、消臭+フレグランスということで、いろんな香り( にとったらくさいので、「臭い」と表現してしまいます)が。 やはり獣ゆえに、嗅覚がさえており、わずかにかおるお酒のにおい、種類をあててしまうほどなので、柔軟剤の陳列台の周辺の臭いに負けそうだったのですが、陳列台の並びを携帯電話の写メで激写。命がけの作戦だったわけです。

②無秩序な陳列ルール 商品って大枠でどこどこのコーナーってわかれているのは分かるのですが、その下の中分類、棚のどこに陳列するのかってなったとき、目線の高さに売れ筋商品って思うんですけど、今日 が見たかった商品はしゃがみこんで見たな…。メーカーごとかなって思ったけど、結構ちらばっている。売れ筋はレジに近い方かな?ちがう。さて、 には無秩序な陳列に見えたけど、ケースに商品陳列場所を楽しく覚えてもらうべく、ルールをみつけないといけない。宝を探し出すよりも大変。

いけ~ いけ~   探検隊              

明日の訪看のサービスまでに、一部商品マップを作成予定です。特徴がな…。

くろ・しろ・あか。

 いただきものをした。何をもらったか・・・

くまモンの腹黒さが好き って結構いろんな人が知っているのですが、毎週金曜日精神科受診しているケースがたくさんいて、その人たちのお薬を預かって帰るのですが、いつも袋にぎゅーぎゅーつめているのをみた人から、もう一つバックをと。

     まくらとばっく

くまモンと椿の花柄がかわいい。くまモンの基本三原色は、黒・白・赤ですからね。

ちなみに、バックの前でうつっているくまモンのぬいぐるみは2年間、毎日抱っこして寝ている枕がわりのくまモンです。ファブリーズしたり、天気のいい時は日干しをしたり。大事にしてます。ただ、夜中、 その日のあったことを考えながら寝るので、ぶつぶつと独り言を吐いてしまい、このくまモン枕、私の邪気と妖気を吸収してしまってます。そのうち、話出すのではないかと戦々恐々、楽しみにしています。

下の銀マットの上に毛布を敷いて、事務所で寝ることも多々あるのですが、慣れるとそれなりに快適です。 時々そんな生活の話を人間さまにすると、そんな生活大変でしょうって言われるけど、獣には人間さまとは違う生活スタイルがあるわけですね。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR