
障がい者手帳を持っているケース、来週から、今まで行っていた「移行支援事業所」から卒業して、最低賃金を支払ってもらえる「就労継続A型」で働くことになった。
で、その報告もかねて、今日精神科に一緒に受診した。
もともとうちが関わっていたのだが、一人で生活できるかな?と思っていたら、
部屋全く掃除せず、結局引っ越しのときがその部屋の最初で最後の掃除となり、
うちの訪看部隊+1人+本人の5人総出で片づけた。
すでにその時は、ケースワーカからの勧めがあり移行支援事業所には通っていた。
ただ、本人、すごく困ったことがあって、以前かかわっていたうちに相談に来た。
そのときはじめて、移行支援事業所に通っていること、生活の状況などをきいて、
主治医の精神科医に受診曜日を金曜日に変更してもらってから、はや約1年。
関わりなおして、全く自炊ができないこと、掃除が苦手なこと、その時通所していた移行支援事業所から作業はできるが遅刻が多いこと、…いろんな情報が入ってきた。で、一つずつ、ケース入れて、みんなで話をしてクリアにしていく。
でも、自炊はできない。どうしても出来たものを食べると野菜が少なくなり、ビタミン不足ですぐ口角が切れてしまう。
そういうときは、これ

ささみ入り、野菜サラダ。

入り。


も同じもの食べます。1人分も2人分もつくるの一緒。ただ、ずっとはね。
仕事が月~金までなので、仕事に慣れだして生活リズムができたら、次は生活の幅を持たせたいなと思っている。生活場面もしっかりできないとね。掃除・洗濯・炊事、お風呂に毎日入ったり身だしなみもね。仕事前に事務所に薬をとりにくるので、毎日そこでチャックだ!
「仕事をする」ってことは、「仕事」だけができたらいいわけではない。「生活」もできないとね。 これ、

にも言えること。