fc2ブログ

げいをみがく。

 最近、「仕事しかしてない生き物」と化してます。それはそれで、猛烈でいいじゃないかと、このペースで仕事できる期間が、もそう長くないことを実感しながら思う。

で、「これだけ仕事してるのに……」と言われながら、ちょっと自分のやりたい、趣味のようなこともしてみたくなる。もうちょっと、他にもしないといけないことがあるだろう、って思わないわけではないが、そこは笑って誤魔化す。もともと、継続して何かをすることが、得意な性格ではないので、単発で楽しみたい。

昔は、コンサートとか、ライブハウスとか行ってた。ライブはもちろん、その前から楽しむ。何を?そりゃあ、チケットとるところから。で、イベント当日、大きな声では言えないけど、人格変わったみたいに踊り狂ってたので、あの体力は、確実に仕事にこたえるので、ダメだ。

で、40代半ばの今、何を楽しみたいか……。

大阪人なので「芸」を楽しみたい。

① 落語
② 吉本新喜劇

日頃の業務とはなれた世界があるので、少し仕事を忘れられる。
あと、「芸」と言うからには、その話芸と間の取り方を勉強するために。

仕事のことを、(・・?)も考えないで、ただ笑って。

思いたっら行動ははやいので、すでに見たい落語をチャックして、病院受診と病院受診の間にチケットをゲットしてしまった。

事務所を片付けていたら、桂枝雀の音源のDVDが出てきたので、それをききならがふと思いました。「生きてる限り、芸は磨くもの」と。芸とは、仕事の技術ですよね。

はじまったばっかり。

 現在、うちの訪問看護がサービスに入っているケースは25人。決して多い数ではない。

もともと相談支援で長年かかわっている人にサービスを入る場合もあるし、
かかわりだしてからそんなに日にちが経っていないがサービスに入る場合もある。

長年かかわって来た人の場合、相談支援でかかわりだしてから14年くらい経つ。
実をいうと、一番古株の  がこの業務に携わる前から相談支援を受けていた人。

いろんなこと気にはなっていたけど、「自分でできる」と言われ、なかなかサービスを入れるきっかけがなかった。それが、最近、「ようやく」、本人が困っていることがおき、そこでお手伝いをスタートに。長年かかわってきているので、ケースも年をとるが、支援しているこちらも年をとる。

携帯のデータの中に、12年前にとった写真があったので、訪看のメンバーに見せたら「お!、若い!」そのときから太って、慢性病が増えたな…としみじみ思う。若いとき身体のことを言っても、誰でもそうであるが、なかなかきく耳をもてないもんです。身体の調子が悪くなってから、訪問看護のサービスをようやく入れれるようになってしまった。今からでも遅すぎることはないと思うが。

かかわりだしてそんなに日にちが経ってないケース、実は主治医との付き合いは長い。主治医は、5年ぶりの受診だったのに、本人のことをよく覚えてくれていた。そんなに治療が中断してたので、入院からスタートした。なので、 地域で生活している本人の姿を知らず、調子の悪い入院前からのかかわり。

調子悪いときの姿しかしらないので、地域で生活したらどうなるんだろうと思いつつ、生活を安定させるのに必要なこと、①毎日服薬をしっかりする、②毎日計画的にお金を使う、…という部分を約束して、この前退院してきた。

退院してきた当初は、住所変更したり、書類を区役所に持って行ったり、いろんなことをしないといけないので、約束した時間に事務所に現れず、混乱していた部分があった。ただ、退院してやらないといけないことが落ち着いたら、少し気持ち的にも落ち着いてきた。

訪看のサービスと生活支援のサービスで服薬・金銭をしっかりし、毎日部屋まで薬を持って行って眼前服薬するので、その際、困っていることをきいたり、翌日の予定を確認したり、できるだけ混乱しないように一つずつ物事をすすめる。まずは、そこをしっかりとしないとはじまらない。

昨日、退院してから最初の診療所の受診だった。主治医に会うの十日ぶり。
主治医から「今まで診てきた中で一番調子いいね。」と。本人はあんまり自覚ないみたいだけど。これから、体調が悪くなること何回もあると思うけど、自分一人だけじゃなくて、みんなに支えてもらってやっていけたらと思う。

二人とも、訪問看護は始まったばっかりだから。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR