もらいもの。


とまと。実家のくまモン母が、もらったと言って、一個食べてみと。

有機栽培のトマトで、一つ食べたら、舌が痺れる感じがした



日頃、スーパーで売ってる安物のトマトを食べているだけに、舌がそれに慣れてしまう。トホホですが、これが現実です。そういう時は、お腹に入れば、栄養価はほぼ同じじゃないかと、思うことにしてます。貧乏人の遠吠えです…

栄養剤は、ケースから。このケース、結構あやしい、見たことないようなドリンク剤もくれたりします。きいたら、薬局の人に「疲れてるんや」と言ったら、これどうやろかとくれたんですと。なかなか、その、滋養強壮たっぷりな感じのドリンク剤、飲むのに勇気がいります。飲んだらどうなるんだ鼻血ぶーかもしれないなって。事務所の冷蔵庫に入ってますが、今回はえらくオーソドックスなもの選んでくれたんだ。
でも、そんなに、私、疲れてる?若いフリしてるけど、ダメなんかな…。
今日の晩、人体実験してみようと思います。
!?(・_・;?するか、ドリンク剤を飲んでみます。さてどうなるか。
あのてこのてで。

訪看のケース、2ヵ月前まで精神科の病院に入院していた。薬剤もあい、しっかり服薬できていることもあり、妄想少しあるけど、今までの中で一番体調がいい。
ただ一つを除いて。それは、退院してから2ヵ月で13キロ体重が太ったこと。
で、糖尿病もあるので、食事を見直さないといけないなと。でも、配食で糖尿病弁当を食べているけど、それ以外にもごはんを食べているよね。入院したら、病院のごはんだけなので、みるみる痩せるし。で、間食何食べてるんだろうと思って、本人にきくも、いまいちぱっとしない。で、記録を書きましょうと。
これ、記録ファイルのバインダー。かわいいでしょ。このケースのお気に色はももいろ。

で、中をあけたら、黄色のうち表紙でこんな感じになっています。

レシートをはってもらい、何につかったかを書いてみる。体重と血糖値と自分で判断した体調にも

この記録用紙、金曜日の会議でもう少しバージョンアップを。記録用紙を見た人がコメント書ける欄をつくろうよと。また、もう少し無機質な感じではなく、書くのが楽しくなるようなデザインにしてみましょうと。
これで毎日記録を書いてくれたら・・・。毎日、ヘルパー、訪看、ディケア(精神科)など、どこかで誰かには一日会うので、見てもらうことができるよねって。で、頑張っているときは、すごくほめてください。もう少しがんばってほしいときは、どこをがんばればいいのか、具体的に書いてくださいと、みんなにお願い。
あの手この手で、ダイエットを目指しての第一段階がはじまります。