fc2ブログ

かねもちだ。

 サボテンの鉢植えを大きな鉢に植え替えようとしていたら、コロンと幼虫が。

この幼虫なんやろう?と思いながら、カブトムシのような白色だけど、カブトムシの幼虫がそんなにいたら、大騒ぎでお金にならないだろうな…などと考えつつ、昆虫に詳しい世話になっているお医者さんや、田舎の知り合いから、「コガネムシ」か「カナブン」と言われた。

「コガネムシ」という言葉から…

 黄金虫は金持ちだ
金蔵建てた蔵建てた 
 飴屋で水飴買つて来た 

 黄金虫は金持ちだ
金蔵建てた蔵建てた 
 子供に水飴 なめさせた 

なんて、歌を思い出しながら、金持ちか…と。ここで言う「黄金虫」はチャバネゴキブリのことだという解説をネットでみながら、さらに、今しがた用事で行ったケースの部屋、コバエが発生、コバエとりが真っ黒になっているのをみながら…。

実に、虫と縁がある一日である。

で、スタッフから、速攻、「幼虫飼っちゃだめですよ」と言われる。
「コガネムシ」も「カナブン」も「害虫」ですよ。「害虫」かどうか決めたのは人間です。それも勝手にレッテルはってます。  も、相手によったら「害虫」です。

くずれるげんいん。

 最近、生活が崩れ出していて、今の生活を維持できないな…と思っているケースが3人いる。いずれも、「依存症」という病名がつき、治療しているのだが。。。

「依存症」であっても、なくても、生活リズムが崩れる大きな要因の一つ。

生活を維持できなくなる っていうのは、生活能力が急に落ちたというのではなく、
崩れる原因はみんな同じ「人間関係」

それが、男女の関係であれ、同じところに通所している同性同士の関係であれ、距離をうまくとることができず、「ややこしい」関係に簡単になってしまう。

まわりで支援している人間が気づき、声をかけ、注意を促すけど、そんなもので関係性が変わるわけでもなく、ボロボロ崩れていく。

ケースについてだけではなく、一般的にも言えることだけど、  も含め、自分が渦中にいると、その人間関係を客観的にみるのは難しい。

今回、3人ともに対して、今の生活と違う生活をはじめるために動いている。

うち1人については、本人困ってもらうために、すべてのサービスをきることになります。本人は、今の生活から自分はできるようになって「自立」するから、卒業と思っています。この間、繰り返してきて、うまくいかなかったことだとは全く思っていません。思いっきり、顔面から突っ込んでこけないと、わかってもらえないだろうなと思っています。顔面から突っ込んでこけてもわかってもらえないかもしれない、とも思っています。

同じことを繰り返さないためには、もう少し、まわりの声をきいてほしいなと思う。

プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR