fc2ブログ

めしたき。

 最近、日々、飯炊きに追われています。

飯炊きと言っても、お粥なのですが、食がほそくなったケース、最近退院してきたケースなど、なんとか食べてもらいたい爺さんが今2人、配食のお粥やレトルトのお粥、やっぱりおいしくない。いいお米でじっくり焚いたお粥、  が食べても「うまい!」と思うものを、食べてもらいたい。

高齢で身体が不自由になるなか、ヘルパーさんや訪看と一緒に、少しでもおいしくごはんを食べてもらうため、食事だけではなく、体のことも気にかけています。

 のできることは非常に限られており、お米を吟味しながらお粥を焚く日々です。

仕事以外の時間でも、スーパーや百貨店などに行き、少量でもいいので、おいしそうなものを見つけたら、これどうかな?と購入してみる。自分でケースのところに持っていったり、ヘルパーさんに持っていってもらったりして、食べてもらっている様子をおしえてもらったり、食べた感想を本人からきいて、少しでも楽しく、おいしいものを食べてもらいたいと思っています。

日々、いろんな場面でケースのことを思い出します。

しわす。

 いや~、12月も真ん中、師走まっただ中です。

昨日、あと10日で締切の原稿の目次を考えるために、少し喫茶店で一人で考えこと、さぼってたんですけどね、そこで、こんな飴玉を発見しました。

飴

来年の干支        お猿さんの金太郎飴です。

もう少ししたら、今年も終わっちゃいますね。今年も一年早かったな…ってしみじみ思う前に、今年しないといけないこと、早くしないと  あせ・あせ・あせ です。

事務所の中もスタッフが掃除をして、
鎮座
こんな感じで、うちの守り神、くまモン先生もこんなところに奉られて鎮座してます。
さらに、  あせ・あせ・あせ です。

どこまで、しんじられるか。

 この仕事をしていると、マニュアルっつうものが全くないので、悩むこともある。若い頃は、一晩  寝たら、切り替わることが多かったんですが、年齢のせいか、眠りが浅くなったせいか、踏ん切りがわるくなったせいか、悩むことが増えた。

いかんせん、  悩んでいるように見えるキャラ設定でもなく、柔い(よわい)キャラ設定でもなく、容量オーバーなのだろうかと思うときもある。そんなことで、考えることを増やして、どうする、と、丑三つ時に考えている。

そういうとき、 「どこまで、信じられるか …」 と考える。

何を信じるのか、      。
目の前にいるケース本人の力、まわりの社会資源、うちのスタッフ、そして自分。

そう、お金も、社会的な地位も立場もないから、信じるもの&信じられるもの は限られているんですけど、時々、よわ~い虫がむくむくと             パックン ・ パックン 食べてしまえ。

さて、明日は月曜日、一週間の仕事が始まります。信じるしかない!

つきはなし。

 今日、何度か支援して、自分で支援を中断して、同じことでうまくいかなくなって、また相談をしに来て、また自分でやめると言ったケース、「二度と事務所の敷居をまたぐな」という話をしました。

約8年前からかかわっていたが、ギャンブル・お酒でお金を散財、何度も同じことを繰り返している。65歳になっているにもかかわらず、お金がなくなったら、働けばいい、生活保護をきればいい、その繰り返し。年金があることも、その発言につながるのだとは思う。何度話をしても、生活費をうまくやりくりするにはどうしたらいいか、そこにつながらない。

困ったときは相談に来るが、困ったことが過ぎたら、しんどかったこと、大変だったことを忘れて、自分でできるから、お金預からなくていい、という繰り返しを、何度しただろう…と。そのたびに、うち以外でも、一緒に考えてもらうところを増やすために、社会福祉協議会がサービスを行っている、「あんしんサポート」の申込みを今回は条件提示して、「わかりました」と言ったのに、2ヵ月もしないで、「やめます」という話をしだす。

もちろん、どこかで判定や評価を受けているわけではないが、何らかの【障がい】を抱えているかな…と思うのだが、それに対する、判定や評価を受けることさえ、受け入れることができない状況なので、今、うちができることは、突き放し 、一人で困ってもらって、考える時間を持ってもらう以外ないと思った。

かわる気持ちがないのなら、何もできない
と思う日であった。

やじさん・きたさん

 今日は、朝7時から、ケースと一緒に、お江戸に「おのぼりつあ~」してきました。
スカイツリー
 でか! そうです、東京のスカイツリーにあがってきました。

今日一緒に行ったケース、前、あべのハルカスにものぼった「高所恐怖症」です。
最初の天望回廊のときは、「あべのハルカスの時の方が高かったね」と余裕の発言をしていたのですが、さらに高い、天望デッキまであがったら、こんな感じに。
  びびる  ちっちゃー
手すりをもたないと、揺れているのがわかるので、おっかない状態に。下を見て、思わず、「ちっちゃ」と。でも、一度はのぼりたかたので、うれしい  と下の階におりてきてから言ってました。

下におりてきたら、今行っている作業所にお土産買うねん!と気合たっぷりなので、何買うつもりなの?ときくと、つけもの!! 理由は、そこの作業所で昼のごはんを調理しているので、みんなで食べれるものということだそうです。作業所に来ている年齢のことを考えながら、あまり塩分の高くないもので、店の人に、東京の人の食べる漬物って、何が一番人気?とききながら、チョイスしてました。

で、お食事タイム。これ親子丼なのですが、日頃食べるものの倍はする≪高級親子丼≫でした。、こんな高いの食べれないけど、え~い、旅のめしじゃ!食べちゃえ!!!って感じでした。味付けは濃いめでお江戸のお味。
  高級親子丼

お腹がふくれたところで、となりの、すみだ水族館にも行きました。

なんやこりゃ?と老眼鏡をかけて、まじまじと、タコクラゲをみてます。クラゲなのに、タコのように見えるからこの名前か…。金魚の泳いでいる水槽の上で手を動かすと、餌をくれると思い寄って来るは来るは。「ピラニアみたいに飢えてるね…」と。
   ぷかぷか  ピラニア
ちょうど午後3時で、アシカをお散歩させているのの後について歩きながら、ここの水族館、すごいね、りっぱだね、と。

帰りの新幹線、予定よりも1時間くらい早い便で帰ってきました。人が多いので少し疲れましたが、楽しかったねと。やじさん・きたさんの東海道中膝栗毛は電車移動の時間は片道3時間くらいで行けました。

また、やじさん・きたさんで、お出かけしましょうと。次は、横浜のランドマークタワーで中華街で食べるぞ!と。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR