やじさん・きたさん


でか! そうです、東京のスカイツリーにあがってきました。
今日一緒に行ったケース、前、あべのハルカスにものぼった「高所恐怖症」です。
最初の天望回廊のときは、「あべのハルカスの時の方が高かったね」と余裕の発言をしていたのですが、さらに高い、天望デッキまであがったら、こんな感じに。


手すりをもたないと、揺れているのがわかるので、おっかない状態に。下を見て、思わず、「ちっちゃ」と。でも、一度はのぼりたかたので、うれしい

下におりてきたら、今行っている作業所にお土産買うねん!と気合たっぷりなので、何買うつもりなの?ときくと、つけもの!! 理由は、そこの作業所で昼のごはんを調理しているので、みんなで食べれるものということだそうです。作業所に来ている年齢のことを考えながら、あまり塩分の高くないもので、店の人に、東京の人の食べる漬物って、何が一番人気?とききながら、チョイスしてました。
で、お食事タイム。これ親子丼なのですが、日頃食べるものの倍はする≪高級親子丼≫でした。、こんな高いの食べれないけど、え~い、旅のめしじゃ!食べちゃえ!!!って感じでした。味付けは濃いめでお江戸のお味。

お腹がふくれたところで、となりの、すみだ水族館にも行きました。
なんやこりゃ?と老眼鏡をかけて、まじまじと、タコクラゲをみてます。クラゲなのに、タコのように見えるからこの名前か…。金魚の泳いでいる水槽の上で手を動かすと、餌をくれると思い寄って来るは来るは。「ピラニアみたいに飢えてるね…」と。


ちょうど午後3時で、アシカをお散歩させているのの後について歩きながら、ここの水族館、すごいね、りっぱだね、と。
帰りの新幹線、予定よりも1時間くらい早い便で帰ってきました。人が多いので少し疲れましたが、楽しかったねと。やじさん・きたさんの東海道中膝栗毛は電車移動の時間は片道3時間くらいで行けました。
また、やじさん・きたさんで、お出かけしましょうと。次は、横浜のランドマークタワーで中華街で食べるぞ!と。