fc2ブログ

しんぱいするひと。

 生活保護を受けているのに、部屋から出て2ヶ月野宿していた爺ちゃんとかかわりをもった。

部屋をとびだした理由をきくと、「管理している不動産屋がようわからん金をとるから…」という話になった。本人からだけでは状況がわからないので、いろいろ確認をしたところ、部屋が【ごみ部屋】になり不動産屋が業者をつかって荷物を撤去、その費用を分割で払っていたということがわかった。

すごい臭いなので、部屋の荷物を片付けないといけないことはわかるにしても、なぜ、そんなになるまで…と思い、不動産屋にきいてみた。

ずぼらで 部屋を片付けられないどうしようもない人 と言われた。それも、入居した当初から…、どれだけ迷惑だったか話をされた。迷惑をかけたにしても、この言い方か…と思った。爺さんも困っていただろうに、…と思うところは多かった。

結局、精神疾患を抱えており、治療がはじまり、介護保険も利用して、新しい部屋での生活がはじまった。

新しい部屋でいろんな人たちがかかわって、部屋の掃除や入浴介助をしてもらいながら、スタート。ただ、非常にマイペースな爺さん、いい感じなんですけど、精神疾患と認知症があり、足元がおぼつかないので、夜になっても帰ってこない日、大騒ぎ。救急車で搬送されてないか、帰り道がわからなくなっているんじゃないのか、少し暖かい日とはいえ、そんな厚着ではなかったし…。

新しい部屋の家主さんもスタッフも、ヘルパーも主治医も、みんなで「どうしたんだろう…」と。

結局、翌々日の昼間に普通にひょっこり「ただいま」と帰ってきた。「帰ってきた         」と連絡したら、爺さんの部屋にみんな顔をだしてました。

で、本人からひとこと 「心配する人がいるんだ…」 というわけで、黙って一泊お出かけしないでね。

へびーろーてーんしょん。

 やれやれ。シンポジウム終わりました。持ち時間10分の事業報告だったんですけど、ダラダラ  準備したせいで、11日(木)の夜くらいから頭をかかえだした。

日常行っている相談・支援の内容を報告するので、そこまで、悩むことないと思って、余裕をかましてたんですよね。

シンポジウムの報告はゆっくりするとして、最近思うこと。

いろいろ仕事をしていて、ケースがかかわるときはそうでもないのですが、原稿の締め切り、発表の準備など、脳みそのつかう部分がちがうんですかね、ヘビーローテンション、つまりは頭の中で音楽が流れてるんです。

前の原稿を書いているときは、サイボーグ009のオープニングソング「誰がために」って曲。で、最近は、ドラえもんの「ぼくドラえもん」。気になる方は、YouTubeで検索してみてください。

なんか、うれいのある感じの曲が、…。

ヘビーローテーションの内容は、妖怪人間の歌→デビルマンの歌→サイボーグ009の歌→ドラえもんの歌と変遷してます。

今日、もう報告終わったので、今から寝たら、頭の中でグルグル回っている音楽はとまるだろうと思います。おやすみなさい。

ひとさまのまえで。

 最近、ブログが全く更新できてません。できてない理由は、死んだからではありません。ちょいと忙しいからです。忙しい理由、①保護費があった、②入院する人がいた、③シンポジウムの準備をしないといけないから、です。
ちなみに、①と②はひと段落しました。ただ、③がまだ一文字もかけていません。いつものとおりで、やばいですね。他人事のように書いてますけど。ただ、まだひらめきそうにないです。ちなみにシンポジウムは2月13日(土)、  もう一週間後です。
    シンポジウム20160213

困窮者支援に、いまなにが必要か?
 ―制度開始1年が近づき、何がみえてきたかを考える―

日時;2016年2月13日(土)18時~20時半
場所;豊崎東会館 大阪市北区長柄西1-1-39地下鉄天神橋筋六丁目②出口北5分

平成27年度社会福祉振興助成
「困窮者の多様さに対応可能な資源開発事業」中間報告会
【ゲスト報告者】
 ◆ふーどばんくOSAKA
 ◆東成区自立支援相談窓口
 ◆くらしサポートセンター守口
【事業報告者】
 ◇大阪希望館
 ◇困窮者総合相談支援室Hippo.
 ◇支縁のまち羽曳野希望館

人様の前で話をせねばならず、その準備のため、しばし、ブログの更新を滞っております。ただ、この報告の準備もギリギリにならないとできないんですよね。  の人生、いつも、いかなる場面でも、カチカチ山の狸さんです。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR