fc2ブログ

いろんなしにかた。

 最期をどう迎えるか。いろんな死に方があると思います。

最近、たぶん50代だと思うのですが、癌と宣告されたのですが、治療を拒否し、もしかしたら、拒否せざるを得ない状況だったのかもしれませんが、半年以上治療することなく、「なんで、こんなんになったんだろう…」といいながら、絶望と孤独の中で亡くなった方がいました。

亡くなる、10日くらい前から部屋を訪ねに行くようになったのですが、明らかに衰弱しており、救急車も拒否。

いろんな最期、いろんな死に方がありますが、この地域でいると、できないことだらけだな…と、また思う場面でした。

この地域、まだまだ、こういう人たちは、やまほどいると思います。

じぶんのぺーすで。

 昨日、快晴の中、訪問看護でサービス入っているケースと一緒に、積もる話もあるので、訪問看護サービス外で一緒に歩こうという話になりました。「訪看サービス時は、どうしても時間の制限があるけど、今日はなしだから」といいんがら、片道50分かけて、家から住吉大社まで歩きました。訪看サービス時の二倍歩きました。
住吉大社に。
で、住吉大社で記念写真を一枚とって。途中、休憩しようか?というと、「大丈夫だからいい」と、最初のすごい勢いで歩いていたペースが下がってきた頃に声をかけたのですが、その反応。。。

「大丈夫だよ!」って言ってたのですが、思わず「よいしょ」と座ってました。「疲れたね」としばらく休憩。
       疲れた。

毎年、冬になると鬱傾向があり、 「冬眠」と呼んでいますが、調子が悪くなる時期がある。今年も、「冬眠」が終わった頃から、活動量をあげるために、訪問看護が毎週1回運動をしていた。運動を続けるなかで、体重も下がり、少し体力が出て、服薬も訪看とヘルパーのおかげできっちり飲めるように。てんかん発作も2年おきてない。その結果、精神保健福祉手帳を申請するも却下に。

支援しているみんなから、「体調がよくなったから手帳もらえないので、喜ばないと」と声をかけられる。60歳すぎてるけど、体調よくなったからできることやってみようよと声をかけ、一緒に作業所見学したら、本人も「今回は、頑張るから!」と。まわりから、あんまりにも「頑張りすぎ」オーラが出ているので、一緒に歩きながら「一番大事なことは、運動も作業所でも続けること。頑張りすぎないで、無理ないペースでやっていこう。自分のペースでね。」という話をしました。

ちなみに、一緒に歩いたペースと距離は無理があったよね?と声をかけると、ケースも笑い。「続けることが大事」と。

しゅんのもの。

 いつも世話になっているヘルパーのおっさん(もともと、おっさん、釜ヶ崎で運動関係をしていたので、  と20年くらい前から知りあいです)が、家でつくっているスナックえんどう        を持ってきてくれました。
    スナックえんどう①
で、ぐつぐつ茹でたらこんな感じに。 野菜不足なので、ここで吸収してます。
  スナックえんどう②
旬の季節のものを採れたてに食うのは、うまい  もんですな。。。

かかわっているケースにも、食事を購入する際などには、季節の旬の物を食べてもらいたいと思いながら、スナックえんどうをモグモグしてました。

りそうのかたち。

 明日からゴールデンウィーク後半ですね。この前、エキスポシティに行ったとき、同類(ひぽ:カバさん)をみかけました。記念に一枚写真を。 爆・睡・中
  エキスポシティ(ひぽ)
このカバさんをみながら、 究極の理想の形だよね… と思ってしまいました。人間をやめたら究極の理想の形に近づくんですかね、などと夢をみながら、リアルは厳しいと締切のある仕事をするために、パソコンとにらめっこ、途中、逃避してブログを書いてます。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR