困窮者総合相談支援室Hippo.のブログ
大阪西成区で困窮者の支援をしています。メインは訪問看護です。
2017.12
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
»
2017.02
あきらめられないしょうぶん。
私自身が、白髪が増えてババァになったな~と思い、当然、くまモン母も歳をとり手伝わないといけないことが増えます。
で、最近は、実家に週1-2回ほど、こっそり帰っております。実家は大阪府下の北摂の方で、大阪市内ではないので、駅からも少し離れており、時間がかかります。ただ、少しくらい距離が離れているのにへこたれる
ではないのですが、いろいろ、自分が今している仕事でやっているようなサービスないかな、こんなサービス使えないかな…と、ケアマネさんや役所、社会福祉協議会など、いろんなところにきいてみる。
で、結果は、今、自分がしているサービス、周りに一緒に協力してくれる人がいないと、できないことを実感させられております。それでも何とかできないのかなって、
悩みます。ケースに対してもそうですが、自分の母ちゃんに対しても、あきらめたくない!物わかりもよくない、あきらめられない性分なので、ずっと実家の近所にいるわけではないですが、一緒に協力してくれる人を探そうと思います。
このページのトップへ
かんきょうちょうせい。
かかわっているケースが、できるだけ風邪をひかないようにと、環境調整にヘルパーさん、うちの訪問看護のスタッフ、気を遣ってくれています。
冬の部屋には、温度計・湿度計、そして加湿器。夜間帯、寒くなり自分一人でエアコンのリモコンを調整するのが難しいので、エアコンのどの温度設定でやれば、加湿器もどの目盛にあわせれば乾燥しないか…といろいろ考えてくれています。
夏になっても、温度計・湿度計とサーキュレーターを活用して空気の循環をして、エアコンの風が直接当たらないように、暑くないようにと気を遣い。
ここ3年くらい、この作戦で頑張っているおかげで、もちろん、インフルエンザの予防接種もうってもらっていますが、風邪をひく割合が下がったような気がします。
ちょっとしたことですけど、食事、排便、住環境ってすごく大事ですよね。
このページのトップへ
ししょく。
訪問看護でサービスに入っているケースが食べているハンバーグ、いつもヘルパーさんが温めてくれていて「おいしそうなにおい、するんですよね~」と言ってたので、30%引きのときに思わず購入。30%引きなら300円きりますから。で、ヘルパーさんたちと試食を。うまいな~
和風で玉ねぎたっぷり。電子レンジでチンして、ラップをとったら、いいにおい。ハンバーグを切った瞬間に肉汁たっぷり。ちょっと高めだけど、ミンチなので硬い物が食べれない爺ちゃんでも食べれますと。ヘルパーさんたちに、他にもサービス入っている人で、お金に少し余裕があるケース、おいしいものどうですかと、声をかけてます。身体が不自由になってきて楽しみって食べることですからね。
このページのトップへ
かぜをひいて。
先週の月曜日くらいから、初日は熱発したのですが、その後は咳がなかなか止まらない風邪をひいております。
マスクをして、あまりにも咳をげほげほしており、毎週金曜日、精神科で何人もケースと一緒に受診するのですが、先週の金曜日も咳をげほげほ。受診したケースが心配してくれて、①ビタミンCの入った飲み物をくれる、②栄養つけやとドリンク剤をくれる、③これおしいから食べやとおかしをくれる、さらに④かかりつけの内科の先生から効く風邪薬をもらってきたと薬をくれる…、薬はやめておこうね、その気持ちだけもらうは、と。利用者の心遣いに、感謝と早く風邪を治さないとと寝る時間があるときは寝ております。若い頃に比べたら、すっきり治る感じがなくなって…。
また、ほぼ毎日お邪魔していた要介護5のケースのところも、あまりにも咳がとまらないので、4日くらいお邪魔してないと、ヘルパーさんに「最近、
来ないけど、何かあったんか?」ときいてましたと。
家族以上に毎日顔を合わせているので、
がケースのことを心配するように、ケースからも心配されております。ありがたい関係性だなと思いつつ、早く風邪を治さなあかんなと思います。
このページのトップへ
てんらんかい。
ケースと一緒にあべのハルカス美術館でやってる棟方志功展に行ってきました。
待ち合わせした場所にいなくて、20分待ってて来ないので、美術館に行くエレベーターに乗ろうと思ったら、そこでケース発見
二人で1時間半かけて楽しんできました。よかった~。感動でした。
色のついた世界もあったのですが、私は個人的には単色で勢いのある版画が好きです。ただ、うつくしい女性(菩薩さんにも見えるけど)の横顔も好きです。
なんか、ほっとするというのか、力をもらう感じがします。年賀状以外にも版画したいな~と思い、ゴム版と版木を2セット、衝動買いで購入してます。時間があったら、なにか創作したいなと思いました。そんな感じで、仕事をしながら、ケースと一緒におでかけしながら、気分転換をさせてもらってます。一緒に出掛けてくれたケースに感謝。
このページのトップへ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)
最新記事
ころなから おかえり。 (05/12)
ころなか で ありがとう。 (05/08)
おおさかの ころなか。 (05/03)
えーる。 (01/09)
じさ はつもうで ② (01/02)
じさ はつもうで。 (12/31)
えと。 (12/31)
まちのふうけい。 (12/31)
おじぞうさん。 (10/09)
じむしょのまえに。 (09/22)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2021/05 (3)
2021/01 (2)
2020/12 (3)
2020/10 (1)
2020/09 (2)
2020/08 (5)
2020/07 (6)
2020/06 (8)
2020/05 (5)
2020/04 (5)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (3)
2019/12 (3)
2019/10 (2)
2019/08 (6)
2019/07 (1)
2019/06 (3)
2019/05 (4)
2019/04 (6)
2019/03 (2)
2019/02 (5)
2019/01 (7)
2018/12 (7)
2018/11 (5)
2018/05 (3)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (2)
2017/12 (4)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (7)
2017/03 (5)
2017/02 (5)
2017/01 (7)
2016/12 (1)
2016/11 (7)
2016/10 (13)
2016/09 (11)
2016/08 (7)
2016/07 (3)
2016/06 (6)
2016/05 (9)
2016/04 (13)
2016/03 (13)
2016/02 (8)
2016/01 (13)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (12)
2015/09 (15)
2015/08 (17)
2015/07 (23)
2015/06 (19)
2015/05 (19)
2015/04 (23)
2015/03 (20)
2015/02 (20)
2015/01 (20)
2014/12 (21)
2014/11 (18)
2014/10 (20)
2014/09 (19)
2014/08 (31)
2014/07 (29)
2014/06 (30)
2014/05 (28)
2014/04 (21)
2014/03 (26)
2014/02 (16)
2014/01 (11)
カテゴリ
未分類 (314)
訪問看護 (141)
シンポジウム (16)
作業所 (35)
利用者 (232)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
困窮者総合相談支援室Hippo.
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード