fc2ブログ

さんだんかつよう。

 訪問看護でサービス入っているケース、毛布の上に軽い肌かけ布団をかけているのだが、替えの布団がなかなかみつからず、本日見つけて購入。で、汚れた布団回収に行くと、ちょうど、ヘルパーさんがサービス時にでオムツを交換、時間を30分くらいずらしてくるねと。

30分くらいしてケースの部屋に再訪。ヘルパーさんに布団洗濯できるから交換するは…と  が言うと、汚れている部位をみて、 血    ですか うんこ    ですか?ときくので、「正解は、 のあんこです」と。

で、 「『あんこ』と『うんこ』似てるね。」というと、ケース、ほ  ほ  ほ  と笑う。さらに、ケースに「あんこ→いんこ→うんこ、三段活用だ!」と言うと、ほーほっ    と笑ってました。

大阪で言うところの、『あほ』みたいな会話ができるくらい、ケースも調子がよく平和な連休二日目の日曜日が終わろうとしてます。

おもいだした。

 久しぶりに事務所に来たケースと1時間半くらい話をした。年賀状で毎年やりとりはしていたのだが、顔をみて話をするのは、3年ぶりくらいかなと思う。

最初、相談に来たのは前の職場で、泣いて泣いて話が出来なかったのを覚えている。ほぼ夕方になると毎日前の職場の事務所に来て泣いてたな…と。で、50代後半だったけど、やりたいことを見つけたとヘルパー2級の資格をとるために学校に通い、学校帰りに「若くないから…」とたまった気持ちを時々もらしに来てた。

ヘルパーの資格をとってから「〇〇介護事業所に就職した」とあいさつに来て一緒に喜んだことも覚えている。「誰か利用者さん紹介してください」と来たときもあったな…と思いだします。

今日も困ったことがあって誰に相談していいかわからなくて、 の顔を思い出したと。相談内容に対して、うまくなんか言えなかったけど、本人は「誰かに話をきいてもらって、頑張れって言ってほしかったから、私もできることしてみるは」と言って  で帰って行きました。「誰かに背中をたたいてほしいねん」とも言ってました。

何かできるわけではないのですが、困ったとき、思いだしたら寄ってくださいと。いないときは、また連絡して会えばいいのかなと。そういう役割を担わせてもらっています。

はらえないよ。

 訪問看護のサービスが入っている70代のケースが急に「そんな  借金  払えないよ」という。金銭を預からせてもらってて、借金なかったのに急に何をいいだすんだろうと思ってきいてみると、「  払えないよ  」と。その後、「でも、  借金  は払わないと迷惑をかけるからな…」と続いてる。

部屋で食事を食べていたのですが、何を言ってるのかわからない。で、ケースの視線の先をみるとNHKのニュースをやってる  をみている。

事務所に帰ってニュースをみて、【  このことか】と  気づきました。
国の借金1人あたり約841万円のニュースをみてのこと。これをみて、返せないよ→返さないと迷惑かけるからと。ニュースをみながら、社会のこと考えてたわけです。

 こんなおっきな額の借金を知らないうちに背負ってたんだなと。。。気づかされた感じです。そんなことも含め、人生の先輩方々とかかわると、時事ネタにはじまり、いろんなことをおしえてもらってます。

どきどき。

 金曜日の午前中、久しぶりに朝から精神科の受診同行をしました。受診場面でいろんなことを介入しないといけないケースで、 気合いをいれて挑んでおります。で、久しぶりの緊張感を感じながら、診察が終わって血圧測定をしてみました。

             血圧20170203

気合いが心拍数に出ており、思わず  おいおい と笑ってしまいました。血圧の薬は3種類飲んでいるんですけど、心拍数はなかなかコントロールできないですね。心臓がドキドキするくらい、「刺激的」な診察だったということで。

たいみんぐ。

 「今が介入のタイミングかな…」と悩むケースが最近いた。こういう風に思うことは、珍しいことではないんです。

精神新患や障がいを抱えていて、精神科受診が必要な場合、精神科再治療が必要な場合、「今が…」と思うことがあります。

また、西成(釜ヶ崎)という地域の特性、野宿している人たちがいて、野宿している状態から、早く、屋根のある、食事が摂れる環境に…と思うことあるんですけど、毎回、「今が介入のタイミングかな…」と思ってしまいます。

うまく治療できて落ち着いた生活を送れるケースもいれば、うまくいかず、地域で生活を送る中で、本人も周りも困っているケースもあります。

「どこで、『今がタイミングだ!』とわかるんですか」ってきかれることがありますが、勘=経験を重ねる以外ないんです。もちろん、精神科の先生と相談しながら、押したり引いたりして。

内科や外科と少し違って、精神科の治療の介入、再介入のむずかしさを痛感します。【タイミング】か…。今年度の助成金の報告書を書きながら、振り返っています。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR