fc2ブログ

へびーろーてーんしょん2。

 最近、いろんな部屋に行きます。荷物がいっぱいの部屋だったり、焼酎が一面に広がっている部屋だったり。

今後支援を考えている場合、どんな部屋でも状況を現認しにいって、生活が困らないように介入するためには必要なことなんですけど、あまりにもそういう部屋が続いていて、最近頭の中を同じ曲が流れてるんです。

ナウシカのレクイエム ラン、ランララ、ランランランと子どもの声で、王蟲(おうむ)との交流で流れる音楽です。みなさんご存じだと思うんですけど、あの曲のような、清らかで「無」の境地になるような、それでいて悲しい気持ちを抱かせてしまう、ヘビーローテンションが流れて、介入の部屋に突っ込んで行くための士気を高めてるわけです。

サイボーグ009の「誰がために」から脱け出したんですけど。。。

なにしにきたん?

 毎回通院同行に行ってるケースもありますが、基本一人で受診してもらってますが、ここぞというとき受診同行することが増えました。具体的には、お酒やめないといけないのに飲んじゃったり、パチンコで借金したり、血糖値が高いのにいっぱい食べちゃう…など、ケースの居る前で主治医に直接報告して、今後のことを一緒に考えないといけないことがあります。
で、そういうとき受診同行するのですが、同行した際、精神科の先生、内科の先生と顔を合わせるのですが、最近不思議な発言を言われることが多いです。不思議な発言「  さん、 何しに来たん?」って緊張感たっぷりの表情で言われます。   いやいや、受診同行以外でついて来ないし、この間のことも事前に伝えているし    、なんか微妙な空気が流れる気がします。
 怖い  ですかね?

きせつもの。

 先週、かかわっている爺さまたちの食料を求めて百貨店に行ったところ、思わず買ってしまいました。大好物です。
  初物
小さいとき、誕生日プレゼントでうちの実家で働いてた人から      さくらんぼ      もらってお腹こわすくらい食べたの思い出します。どこまでも追求してます。ただの、食いしん坊なんですけどね。
自分の好物、【なまこ】【セロリ】【ジュンサイ】【山椒】【さくらんぼ】と、なかなかマニアックなものが多くて。季節ものをおいしくいただきたいです。

【しごと】

 また半月ほどブログ仮死状態にしてしまいました。年度がわりは何かとバタバタしてしまいます。ま、年度がわりと関係なくバタバタしていることが多いのですが。

最近、  母の病院受診についていったり、ケアマネさんと話をしながら、思うことがあります。

今の自分がやっている【仕事】、自分だけじゃないんですけどいろんな人たちと一緒に一人のケースを支えていく【仕事】  母の支援の中でも活用できるし、 自身が歳をとって、いろんな人たちのお世話になって生きていくようになったら、やってもらいたいと思う支援、全部一致していることに気付いたんです。

【仕事】って書いてますけど、自分の生活にもつながるもので、奥の深さを感じます。

 母のことをするようになって、電車で1時間と少し離れたところで生活している  にとって、【仕事】でやっていることが、母にかかわってもらう人たちを増やすときに役立ちます。 母も  が大阪の西成でやってる仕事ってこういうことなんだ、とこの前も病院受診で待ってるときに言ってました。

この【仕事】、もっともっと  の大事な人たちに役立てるように、バージョンアップしていかないといけないと思いました。

げ・げ・げ~

 うちの訪看のスタッフ、常勤、もしくは、ほぼ常勤が5人、パートが3人います。

そんなスタッフと話をしていて、兄弟の話になり、  実は一卵性双生児(双子)ということを言うと、はじめてきいたスタッフは、げ・げ・げ~  げ・げ・げ~ みたいな顔をします。確かに  もう一人いたら鬱陶しいだろうとは思いますが、そんな「えげつない」顔をせんでもと思います。また、そういう顔をしていることも気づいていないので、思わずそのスタッフに「自分に双子の兄弟がいるっていったとき、そのリアクションあり?」ときくと、大笑いされます。

事務所に帰ってきて時間の余裕があるとき、こんな楽しい会話をしてくれるスタッフに囲まれて、毎日仕事をしています。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR