fc2ブログ

あぶらあせ。

 先週日曜日から火曜日にかけて、座っているだけでも脂汗      がでるくらい胃が痛かったです。少しでも何か通ると胃が動くと痛くて、右側を下にして寝てても痛み、眼の下のクマ        ひどくて見れたものではなかったです。なので常温のスポーツドリンクとヨーグルとで2日くらい生活してました。少しましになってもヨーグルトメインでの食生活が続き、2キロ減量。どこが減ったのかよくわからないですけど。。。ヨーグルトばっかりで腸内細菌ががんばっているおかげで、うんちの色が黒褐色から黄土色  になりました。

基本、消化器系は強いし、ストレスを感じる胃ではないんですけど…。大好きなコーヒーを1週間やめております。好きな物が食べれないって結構厳しいです。

来週には胃腸病院に行かないといけないなと思ってます。40代後半、人生初の胃カメラをのまないといけないな…、イヤだな…とケースと同じことを思いながら、まだ少し痛い胃をさすりながら、業務中です。

くべつつかない?

 妹から久しぶりに大阪に9月末に来るとメールがありました。

 母も高齢で心配だから帰りたいと言ってたのですがようやく。そういう、  何年ぶりに会うんだろう…と。 父の葬儀ぶりなので、約5年くらいではと思います。

 たち一卵性双生児なので、こんな感じです。区別つきますか?
    相似系
ま、月日の流れが、 はデブにしているので、体型はちがいますが。私自身は区別つきますけどね。。。

ぞうていしき。

 またブログ更新とまってました。すいません。なんかバタバタしております。

さて、今日、贈呈式に参加してきました。

大同生命厚生事業団の「地域保健福祉研究助成」 平成18年に頂いていたのですが、今回11年ぶりにいただくことになりました。 ありがたい      

【研究テーマ】 「地域共生社会」の実現に向けた、非専門職と専門職による家族的な支援の取り組み

【研究目的】 単身・高齢・障がいなど社会的に孤立する要素を多く抱えた人たちが生活する大阪市西成区(釜ヶ崎)を中心に「フォーマル」か「インフォーマル」か、「専門職」か「非専門職」かで「支援」の線引きを行うことなく、「家族的支援」を行っているグループに注目し、「地域共生社会」の実現の可能性を模索する

たいそうな、【研究テーマ】と【研究目的】ですけど、前回助成金をもらってから11年、同じ地域で活動していますけど、組織もかわり、立場もかわり、時間も経ち、この間やってきたことを、ちゃんと整理して、シンポジウムを開いて、報告書を作成、さらにこれから10年のために、  への機会を提供していただいたと思ってます。

 基本、自分自身ダメ人間で、忙しさにかまけちゃう傾向が強いので。一生懸命仕事をする人間ではないですが、今の自分でできることをやっていきたいと思います。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR