fc2ブログ

だいじょうぶ。

 相談支援の方から、ドラえもんの広告見せてもらいました。新型コロナウィルスのために家にいる子どもたちの為の広告なんだろうなって思いながら見てました。
     IMG_2627.jpg
 からドラえもんに一言。
ドラえもんはのび太君と共依存だけど、だいじょうぶ?未来は元気なの?
新型コロナの影響で、共依存関係にある者から引き離されてしまう、そんな時なんで。
ドラえもんのこと心配してます。

よる。

 夜21時の釜ヶ崎です。奥のホテル、外国人をお客さんとしていたので、宿泊客いなくて真っ暗だったんですが、最近はこんな電気のつけかたしてます。
IMG_2570.jpg
交通量も以前よりは減ったかなって思います。

ただ、労働福祉センターシャッター閉まって1年経ちますが、大阪社会医療センターも、この地域で野宿している人たちも、かわりません。

きづかされる。

 この前、新型コロナのため、入院してから2カ月以上あえてないケースのところに、退院前のお見舞いに行った。今週にはそのケース退院してくる。主治医に今後どうなるのか、病状の説明などしてもらった。

その後、主治医から、ケースのことではなく、新型コロナの話が出た。

「アフターコロナ」をどうするか。

新型コロナに自分がかかったらどうするか。  の働く訪問看護ステーションで、新型コロナに罹患しているスタッフが出たらどうするか。

『働き過ぎだから、ゆっくり休めばいい』って、主治医は言ってましたが…。

介護や福祉の現場では、 のところのような零細な会社(法人)山ほどあると思う。自分が陽性だったら休まないといけないけど、本当に休めるのか…って思う、経営者や管理者は多いのではないだろうか。

新型コロナでいろんなことを考えさせられる。今回、表面化してきた問題は、新型コロナがなくても、ずっとくすぶっていた課題であり、そのことに気づかされる。  の働き方もしかり。ザワザワするケースもしかり。

ザワザワしているケース、今までの支援ではダメなんだろうなと、地域での生活厳しいんだろうなと思う人たち、支援の方向性をみんなと相談して変更していってます。

いろんなことに気づかされ、見直しさせられる、新型コロナと向き合う日々です。

じさしゅっきん。

 うちの事務所には、毎日服薬やお金を受け取るために、50人弱の利用者が来ている。

不要不急の外出は控えた方がいいのは重々承知。ただ、現場では難しい。

アパートで生活支援もしてくれている、サポーティブハウスから来てる利用者に対しては、コロナの間だけお願いしようと思い声をかけてみたのですが、長年の習慣があり、また、こっちに来ないと嫌と言われたり、スムーズに話をすすめられない中での苦肉の策が「時差出勤」。

いつもは、朝8時にあいたら、8時半までに25人以上の利用者が、短時間でまとまってくるのだが、みんなにお願いして、「時差出勤」してもらっている。事務所に利用者が最大4人になるように、30分間隔で。今日は初日、みんなしっかり守ってくれており、事務所は整然としていた。服薬時はマスクをとるけど、短時間で。用事があって話をするときはマスクをして。帰ったら、手洗いしてからマスクをはずして、うがいをと声かけ。

それ以外にも、熱発している、という人は検温してもらい、熱が下がるまで2週間自宅待機で、1週間に二回程度部屋まで短時間訪問。

中には、実際、熱が出ていないのに、熱があると言って、かまってもらおうと思っているケースもいたりで、この時期の「嘘」については、非常に厳しく注意する場面もある。あまりにも大きな声で  道路上でケースに怒っている姿をみた利用者が、「  元気そうでよかったです」とコメントをしてくれています。 

また、これだけ自粛をしているのにパチンコに行ってた人は、まわりのことを考えられないと厳しく注意、反省も込めて2週間事務所に出入り禁止にしている。ヘルパーや訪看のサービスが入っている人には、サービス時に服薬や金銭を持ってってもらっている。サービス時は、まず検温をしてもらい、熱発してなかったらサービスをしてもり、窓全開、マスクをお互いして、手袋をして、「そこまでするか」の対応でお願いしている。

他の利用者のこと、サービスを提供してくれているみんなのこと、スタッフのこと、自分のこと、新型コロナの治療現場最前線でいる医療従事者のことを考えられるように、私たちのまわりでできることを一つずつ。

サービスのない日だけ事務所に来てもらうとか、まだまだできることがあると思うので、毎日の中で、みんなと一緒に考えていこうと思います。

げんてんかいき。

 新型コロナでいろんなところに影響が出ている。もちろん、 だけじゃなくて、日本国民、全世界の人類、そうなんだと思います。

訪看のサービスが入っているケースで、新型コロナ&結核騒ぎがありました。結果としては、両方とも違いましたが、  その人の部屋にすごい頻度で行ってました。  の持っているばい菌が、体力弱っている爺ちゃんを感染させた…と。現在は、処方してもらった抗生剤が効き、肺炎から回復、ほぼ毎日牛丼を食べております。

 の働く職場は、大阪市西成区の釜ヶ崎にあり、ここ数年、西成特区の≪インバウンド≫という名のもと、ホテルが増えて、外国人が山盛り来ていた。そう考えると、熱も、咳も、味覚障害も、自覚症状は何もないけど、検査もしていないので、自分が新型コロナ陰性っていう自信は全くない。正直な気持ちではある。今の状況では自覚症状もないので、検査をすることできない。仕事しなくて家でじっとしているわけにもいかない。ただただ、人にうつさない努力。マスク、手洗い、うがい、消毒、手袋、・・・できる範囲のことはやって、大事な人たちを守らないと。

くわえて、新型コロナの影響で、病院のお見舞いが全く行けず、精神科の受診同行も制限され、今まで築いてきたものが、グラグラしている。いつまで続くかわからない新型コロナ、グラグラしているものをどうしたらいいのかと悩んでしまう。「感染が落ち着くまで、耐えるしかない」って言われても、いつ終わるかわからない、先の見えない状況で、耐えるだけでいいのかなって。

原点回帰

ケースのために、今できること、耐えること、新しくしないといけないこと、整理して、一つずつ実践を、と少しヘタレな自分に喝を。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR