fc2ブログ

どうなるのか。

 うちのかかわっているケースの中には、いろんな人がいる。

【知的障がい】と【てんかん】をかかえているケース。

この2年はてんかん発作は起きていませんが、
痙攣だけではなく、何度もおきているので大きな発作が起きたら
次は死ぬかもしれないと医者からは言われています。

この2年間、てんかん発作がおきてないのは、
てんかんの薬があっていること、これは精神科の先生にお礼を、
さらには、このてんかんの薬をしっかり飲んでもらう手伝いをしている
ヘルパーと訪問看護師のおかげです。

ケースも、てんかんの薬を飲まないと大変なことになるのはわかっています。
ただ、そう思っていても、規則正しくのむのが難しい。それが障がいなんだと思う。

最近、ヘルパーと一緒に精神科受診しているのだが、そこで“事件”が起きた。
“事件”とは何かというと、いつも病院の往復のタクシーはケースが止めるのを、
今回だけはヘルパーがとめた。 誰が止めてもいいんじゃない?と私たちは思う。
  … そこがケースのこだわりなのだ。許せず、大騒ぎになる。
そこで、ケースを抑えるために出した手が、叩いた手にかわってさらに大騒ぎ。
大事な薬を、自分で持ち、自分の知っている人に預けてしまっている。

後見人にも来てもらい、本人と三人で話をはじめる。
本人は、自分が悪くないことを主張する。「俺悪くない!!!」
ケースにしたら、そこが一番大事なのだが、
支援している私たちからしたら、規則正しく服薬できる環境が一番大事。

ヘルパーをどうするかという話を本人にする。

昔はうちで預かっていたが、約束した時間に事務所に来ることもなく、
考えられないような遅い時間に、平気で電話をならして「くすり…」と。
それは避けなければならない。
ヘルパーや訪問看護という既存のサービスを利用することで、
約束した時間にもどってこないと、利用料(=お金)を払てるよ!と。

で、ヘルパー事業所も今までも変わっているのだが、
なかなか大変なケースで頼むところを探すのがすごく大変だ。
新しいヘルパーの体制を本人に言うと、簡単に「イヤ!」と。
じゃあどうする?という話をすると、ケースが「けんり!」と言い出した。
「ぼくはヘルパーをえらぶけんりがある」と。
確かに権利はあるが、どこを考えているのか聞いたら
「僕の彼女になってもらいたいお姉ちゃんの会社」と。
【ヘルパー】と【彼女】はまったく違うことを何度も繰り返して言ってから、
そのヘルパーの事業所の名刺をもらっておいでという。

薬を預かっているケースの姉ちゃんがいつまで薬を持っていけるのか、
なかなか約束通りにいないケースに服薬してもらうのは大変。

今までヘルパーに対して、あの人イヤ、この人イヤ、と言ってきたケースだが、今回は自分で選んだから、そんなこと言えないのも説明して、しっかりできる事業所かどうか評価していかないといけない。

しっかり薬のめる環境を早く確保したいと思うが、どうなるのか

プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR