fc2ブログ

たんけん。

 毎日ケースとかかわっていくながかで、相談業務をはじめた12,3年前は、野宿している人からの相談が多く、野宿からいかにして脱け出すか、また再び野宿にもどらないために、どう支援していくのか、そればっかりを考えていた。

そのため、野宿しななければ、まずは「よし」と思っていた。今から思うと非常に未熟。

当時は、施設入所、入院がほとんどで、部屋をかりて生活する人は少なかった。
それが、この10年で、部屋を借りて生活保護になる人がほとんどになり、あの手この手で支援していくなかで、雨がしのげて、飯が食えたら、それだけでいいんだよ…というわけではないということを、痛切に感じる。

じゃあどうするかっていうと、仕事を探したり、趣味を楽しんだり、社会の中で繋がりを求め、ちょっとでもいい自分の役割を探しに行こうと思うケースが増えてきた。

年齢が若くても年をとっていても、障害があってもなくても。

ただ、探しに行くのだから、「探検」ではある。山もあれば谷もある。
うまくいくことあるかもしれないけど、その大半は、うまくいかないことばっかり。

でも、「探検」しているときは、何か新しい発見があるんですよ。
すごい発見じゃなくてもいいんですよ。小さくても発見だから。
その新しい発見を大事にして、次にすすむ一歩にしてほしいと思います。

辛くて休憩することがあっても、歩くことをあきらめないでほしいと思います。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR