fc2ブログ

しょうがいをもって(ないかのびょうき)①。

 最近、障がいをかかえている人のことで「しこたま」悩んでいる。

今回はその1人、
以前ブログにも書いた、軽度の知的障がいの、糖尿病と腎臓病を患っている女性。

ヘルパーが週2回、訪問看護が週3回、Hippo.も日曜日の夜入っているのだが、
食事も不規則、服薬やインシュリンの自己注射も自分でしっかりしない。

いやなことがあったら、部屋を飛び出して1か月くらい野宿します。

服薬をしないことがどういうことなのか、わかっているはずなのに。。。

前の病院を退院してから、治療態度が悪いということで、その病院は出入禁止、
外来で別の病院に通院、主治医に怒られながら、
薬をしっかり飲まないと独り暮らしは難しいと福祉のケースワーカーとも話をして
1,2か月はなんとかできたのだが、3月に入って、受診時に採血をすると、
血糖値が500をこえ、HbA1cも10↑、腎機能の値もえらいことになっていました。

主治医からこのままでは高血糖でショック状態にもなるし、
透析もしないといけないので入院指示がでるも、本人「いや!!!」

次回の受診時には、本人以外にも、福祉のケースワーカー、訪問看護も同行
本人をなだめすかして、何とか入院をするように説得。

入院当日も、訪問看護スタッフが同行していきました。

ただ、入院した翌日から、うちのスタッフに電話、
「薬が飲みにくいから、ゼリー状の包むやつがないと退院する」と。

「よく考えなさい」と一度つきはなして再度電話があり「入院続けます」と。
で、ゼリー状のつつむものをもっていく。
そのときは、「外出も外泊もしないでしっかり治療する」と言ったのに…。

その翌日には病棟に本人がいないと電話。

外出するときは、だれかと一緒じゃないとダメと主治医から言われていたのに
こっそり一人で無断外出をして。

夕方になって役所から電話が。

本人が困らないようにと購入していたテレビカードを現金化して姫路にいる。
帰りの電車賃がないからどうしようと。。。

福祉のケースワーカーが説得、最寄駅に午後6時半つくので、改札で待つことに。
改札で待っていても本人出てこず、30分以上まって、公衆電話から本人、着いたと。

で、電車賃を支払って、「一人で病院に戻って謝りなさい」というと、
「テレビが見たいからテレビカード買うからお金をちょうだい」と。

思わず、ラッシュの時間帯の駅の改札出たところで、大きな声で
「自分が何をしているのかわかっているの」と怒りました。

外出して好きなものを食べて、服薬できてない状況は、命にかかわります。
また、今の病院がダメになったら、彼女を受け入れてくれる病院は、ありません。

彼女には、もう一人暮らしは無理だということ
施設を探すまでの間、居宅で服薬のためだけにサービスを使うことを話ました。


体が不自由になってから、命を落としてからでは遅いのですが、言葉が伝わりません。

歯がゆい思いのなかでかかわっています。


さっき、福祉のケースワーカーが確認したところ、病院にもどっていると。

命を大事にするためには、なんていえばいいんだろうと。。。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR