fc2ブログ

おつなもの。

 「道楽」の意味をネットで調べたら―――「道を解して自ら楽しむ」という意味から「道楽」と表現されるようになった―――って書いていた。

 時々、「仕事が趣味ですか?」なんて失礼な質問をされることがある。仕事は生きるためにやっているのであって、決して趣味ではない。

ただ、「仕事が趣味ですか?」と言われたら、今度から「仕事は道楽ですよ」って言い返してみようと思う。

「道楽」の意味をどこまでわかってもらえるか…。

かかわっているケースの中には、治療上必要じゃないけど、本人がのぞむから点滴をしに、主治医の顔をみに、毎週病院に行っているケースがいる。この点滴にお付き合いしてくれている人たちは、彼の「道楽」に付き合ってくれている。

そして、本人の食べたい、お寿司、お刺身など、歯のない彼にとっては、小さくきっても決して食べやすいものとはいいにくいものを、食べてもらっている。また、ことあるごとに、「もも」と言われるので、食事量が減ってきたら、桃缶ばっかり食べてもらっている。食べやすいものや消化にいいもの、栄養のあるものじゃないけど、本人の食べたいものを食べてもらう、これも彼の「道楽」にみんなが付き合ってる。

生活の支援をしていくなかで、「必要かどうか」とか「適切な対応」とか、そういうのとは別に動くことっていうのはよくある。

かかわっているケース、高齢な人が増えていくなかで、残り少ない人生、ケースの道楽にお付き合いするのも、なかなか乙なもんです。
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR