fc2ブログ

げんてん。

 最近、訪問看護関係の雑誌にはまっている。
病院の待ち時間や移動中など、結構読んでいる。
脳みその中は、「1」か「0」と言われるくらい二進数の
ものごっつい理系の脳みそしかもっていない自分が、「文字」を飽きずに読んでいる。

訪問看護のこと、全くの素人で、なおかつ、
私自身が、看護師でないということもあり、興味深々。

『コミュニティケア』という雑誌以外にも、
『訪問看護と介護』という雑誌の2013年12月号、おもしろい。
特集で 訪問看護の“プラットホーム”戦略Ⅱ なかなかたのしい。

おもしろい とか たのしいとか 書いているが何が楽しいのか。

訪問看護事業に対する国の動きなどを書いているのだが、
座談会で話をされている内容、訪問看護だけに当てはまる内容ではない。

「自己完結型」から「地域協力型」へ
とか
win-winの関係は…訪問看護と他職種、そして利用者の“三方よし”の関係を形成
とか
「訪問看護の社会化」
とか、今私たちがやっている相談・支援でもいえることと気づかされる。

訪問看護事務所がたちあがり、落ち着いたら、スタッフと一緒に
いろんな地域の訪問看護をとりまく状況、見に行きたいなと思います。

自分の年齢もおばさんになり、最近の若者からちょいと離れた
古臭い思考の持ち主だと思っていたのだが、
「原点」にもどって、しっかり考えていかないとと思いました。

あまりにも、たのしく『訪問看護と介護』を読んでいたので、今日も日付が
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR