ぶーめらん。

最初、訪看の責任者から、訪看の依頼を受けている人がいて…という話をきいたとき、そのケースの顔が浮かび、実際その人だった。
うちがかかわって、1ヶ月半で亡くなったが、病院に入院する2週間前、部屋にお風呂がなくて、出血がひどくなり銭湯にも行けないということで、事務所にシャワーをしにきたとき、訪看のサービスが終わって、さっぱりした



釜ヶ崎で、いろんな形で生活保護申請にかかわり、自力で生活していたが、体調が悪くなり、最期を看取る。。。
この地域で生活保護申請のお手伝いをすると、ブーメラン のようにケースがもどってくるパターン結構多い。いろんな人たちにかかわってもらって、もどってくる。この地域の訪問看護の役割ってそんな感じなんだろうと思う。
ケースを大事に思ってくれる看護師、スタッフにも感謝である。