fc2ブログ

ひらけ、ほうもんかんご。

 さっそく、 の訪問看護部隊に入ったスタッフの さんが、
この3か月間の感想などを書いてくれました。



1月中旬、初出勤、事務所の中へドキドキ しながら入っていくと…。
たくさんのケースの方が、お薬を飲んだり、お金の授受が行われている。
ただ、呆然と立ちつくす 。そんなふうに1日目がはじまりました。

初めて訪問したお宅は、ご夫婦2人暮らしのマンション。
病院受診日の同行の為、妻を誘いに さんの後を付いて行きました。
イライラした感じで「行くの嫌ヤ  !」と怒りっぽくブツブツと。
それをうまく誘い出し、いざ、病院へ。
『エッー。私にできるかな?こんな事…。』
先行き不安…と内心思いつつ黙って2人の後をトボトボと着いて行きました。

もう1人のケースは、病院で待ち合わせ。もう1人のスタッフ さんと。
診察室で先生から病状説明を聞いたり、本人の心配事を代って質問したり。
その後も、そのケースの方のお宅へ時々訪問する事もあり、
お料理上手な、気さくな女性です。

まだその頃は、【訪問看護】のイメージは、崩れていませんでした…。
【訪問看護】と言えば、普通、熱や血圧を測ったり、床ずれの処置をしたり、
そんな想像をした

ある日「 さん、◇さん受診するから医療券とってきてください。」
『医療券?何それ。』本当に私は無知ですから。
西成区役所の3階に行くと、ごちゃごちゃと人があふれ、
マイクで「△グループ、◎さん」とひっきりなしに、
ケースワーカーさんを呼び出す声が聞こえてくる。
『何なんだ?ここは 』そんな気持ちで、
汗をかきかき 医療券を無事貰って帰りました。

またある時は、「今度、▽さん引っ越しするから手伝って」と。
当日、本人、家主さん、ヘルパーさん、 のスタッフで一気に引っ越し完了。

『あれっ?【訪問看護】は?』

ところで、自転車で町中を走っていると、度々、びっくりする事があります。
細い路地を走っていると布のかたまり。通り過ぎようとすると、布団を敷いて睡眠中。
雨の中、大の字で寝ているのは、あたりまえ。
自転車にまたがったままの状態で横になり腕枕で熟睡。
あちらでは、何か大声で怒っている。
ふと、顔を覗くと赤いマジックで顔にお猿さん の様な落書き。

そんな風景に『おかしいなぁ』、なんておもしろがっている時に、
ご近所のお婆様から、「 とこの人やね」と声をかけて頂きました。
色々、お話をしている中で、 が「楽しいですね」って仕事の感想を言ったら
「なめてたら、あきませんで」と苦言。ドキッとしてしまいました。反省。

そうなんですね。
ここには、声に出せない怒りや、やり場のない悲しみをもって生きている人がいるんですね。その人たちの心の声を聞き落とさぬ様に、そんな事を考えて。

でも、この仕事、嫌いじゃない。かも

いよいよ、訪問看護、本格始動。どうぞ、よろしく、お願いします。



  の訪問看護とブログは、マニアックですけど、深みにはまる、かも
プロフィール

困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

Author:困窮者総合相談支援室Hippo.(ひぽ)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR